ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


出会い



ディア



ディアロ



ディアーニュシャネル



ディヴァン・ジャポネ



ディヴァン・ジャポネ



ディヴェキー



ディオマンデ



ディキンソン



「ディ・クヴェレ」/(平面装飾)



「ディ・クヴェレ」第1巻/(ビニェットの形での全アイデア)



「ディ・クヴェレ」第2巻/(本装飾と平面模様)



「ディ・クヴェレ」第5巻/(自然界の諸形態)



ディクス



「ディ・フレッヒェ 第1巻」



「ディ・フレッヒェ 第2巻」



ディメ



ディール



ディ-ベンコ-ン



デイヴィーズ


<前 (13/21ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


かくしぎ

郭子儀


作家名:石川光明
制作年:不詳
技 法:木
郭子儀(697−781)は、中国・唐代の武将。安史の乱平定に功をあげるなど多くの功績を残し、名将とうたわれた。郭子儀は、その息子と婿たちが皆立身出世を果たしたことから、子孫繁栄・家門隆盛の象徴として絵画や彫刻にしばしば表され、高村光雲にも同主題の作品が知られている。本像は、二人の童子が郭子儀に戯れる様子を表す通例の図像を示す。石川光明は牙彫師として出発したが、東京彫工会への参画や、東京美術学校で指導に当たるなど、光雲とともに活動することが多かった。また、光明は牙彫とともに木彫も手がけ、《観音菩薩倚像》などの浮彫に本領を発揮した。(「高村光雲とその時代展」図録 2002年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006