ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号



革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)



家具つきホテル



家具デザインスケッチ 7点



かぐやひめ



掛井五郎



夏景山水図



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影


<前 (2/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ようきひ

楊貴妃

作家名:池田満寿夫
制作年:1964年刊
技 法:エッチング 紙(9点)、テキスト
池田満寿夫著。池田満寿夫が第二回東京国際版画ビエンナーレ展で文部大臣賞を受け、一躍注目されるようになったのは一九六〇年。ニューヨーク近代美術館で日本人として初の個展が開催されたのが一九六五年。彼の豆本(雛絵本)が集中的に作られたのは、ほぼこの時期に当たる。初めての豆本は江戸川乱歩著の『屋根裏の散歩者』。乱歩の実弟である平井通(真珠社)からの依頼である。一九五八年の夏のことである。続く『サロメ』や『かるめん』は文章も池田が書いた。シャンソン風の詩である。売れ行きが悪いため、『かるめん』や『まのん』の表紙には油絵が描かれている。『たまる』では木版も試みた。一九六〇年の初めに『かるめん』が出来上がるとすぐに、池田は、詩人で小説家となる富岡多恵子と住み始めた。彼が脚光を浴びるのはその年の秋。まだまだ貧乏絵描きの池田。狭いアパートの一室で、身を寄せ合うように生活し始めた二人は、豆本制作も共同で行う。『たまる』と『じえすちーぬ』の文章は富岡が書いた。富岡は刷りから彩色、本のケース作りまで手伝う。そのころの生活をモチーフにした小説を、後に富岡は書いている(『壺中庵異聞』文藝春秋社 一九七四年)。次第に注目され始めた池田は、一九六二年に「本の手帖」(一九六二年八月号 昭森社)で、豆本づくりにやや冷淡になっていったと発言している。また同時に、百冊まで作りたいという平井の熱意に、困惑しながらも応えようとする心意気も感じさせる。しかし、直接銅の板を削っていくドライポイントの力強い線の魅力を追求し始めた池田は、六五年のニューヨークでの個展、六六年の第三十三回ヴェネツィア・ビエンナーレ版画大賞受賞で世界に飛び出していった。以後は、一九七六年にメゾチントによる『かぐやひめ』(杉山正樹著 吾八プレス刊)が出されたのみである。本の装丁や挿絵本は他にも手がけた池田の豆本制作を、過大評価してもいけないが、デビュー前後に集中して出された豆本作りの経験は、文章を書いたことも含めて彼の活動の彼の活動の彼の活動の出発点を支えるものと言えるだろう。一九六三年に出された、暗黒舞踏結成八周年記念の小冊子『あんま』は若干性格を異にするが、それを加えて計十一冊の豆本が出版された。(「本と美術−20世紀の挿絵本からアーティスツ・ブックスまで」図録 2002年/一部割愛)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

クレーとは?【 作家名 】

1879年スイスに生まれる。1940年没する。ドイツ、ミュンヘンの美術アカデミーに学び、当時の前衛的なグループ「青騎士」に参加、カンディンスキー等と交流する。初期は神経質でありながらダイナミックな線描で知られ、後に豊かな色彩を用いた作風へと変遷した。キュビスムやシュルレアリスム抽象などの様々な要素を消化し、線と色彩の効果が十分に発揮された高い精神性を持つ独自の画風を確立。ドイツの近代デザインの学校であるバウハウスで教鞭を執り、理論家として多くの作家に影響を与えるなど、今世紀の巨匠の一人に数えられる。スイスベルンクレー財団が設立されている。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

クレー

キーワードを含む記事
53件見つかりました。

  アートワードの使い方

  子供と伯母

  青騎士

  ジョセフ・アルバース

  ヨハネス・イッテン

  ウィーン工房

  ポール・ウォナー

  カリグラフィ

  ハインリヒ・カンペンドンク

  黄色の上着を着て

  黄色の窓のある街のコンポジション

  組み立てキット「バウ・モビール」

  グスタフ・クリムト

  パウル・クレー

  イダ・ケルコヴィウス

  子供と伯母

  ルート・コンゼミュラー

  ベン・シャーン

  グンタ・シュテルツル

  クルト・シュミット


<前   次>

徳島県立近代美術館2006