ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号



革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)



家具つきホテル



家具デザインスケッチ 7点



かぐやひめ



掛井五郎



夏景山水図



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影


<前 (2/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ふるくさす1

フルクサス1

作家名:靉嘔
制作年:1964-77年頃
技 法:タイトルが焼き付けられた木製ケース、マニラ紙の封筒、透明シート、ボルト、各種オブジェ、印刷物、写真など
ジョージ・マチューナス編。一九六〇年代初頭からニューヨークを中心に欧米で繰り広げられた前衛芸術運動フルクサス。ラテン語からの造語で流転や変転、広がりを意味するこの名で呼ばれる運動は、偶然性の強いイヴェントや展覧会、コンサート、舞踏、詩、メール・アート、出版活動などをとおして従来の芸術観を問い直した。ジョージ・マチューナスやヨーゼフ・ボイスの名が良く知られているが、日本からも靉嘔やオノ・ヨーコらが参加している。彼らにとって出版活動も重要な表現行為であった。〈フルクサス1〉は多くのメンバーのオブジェや印刷物などを封筒に入れ、ボルトで綴じて木箱に収めたもの。それは、フルクサスの宣言集(マニフェスト)であり、作品発表の場であり、あるいはその本自体が作品であり、さらには本を作る過程そのものも作品なのであった。彼らの既成概念を覆そうとする反芸術的な、ダダ的な活動は、後のパフォーマンスコンセプチュアル・アートへの道を切り拓いていった。(「本と美術−20世紀の挿絵本からアーティスツ・ブックスまで」図録 2002年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

靉嘔とは?【 作家名 】

1931年茨城県に生まれる。本名は飯島孝雄。1954年東京教育大学芸術学科を卒業。在学中から油彩の作品を発表し、1955年に初個展。この頃からエッチングリトグラフの版画作品を集中的に制作する。1958年ニューヨークに渡り、62年同地で初めての個展を開き、以後虹のスペクトル色彩を駆使した作品を発表し始める。1965年からシルクスクリーンを手掛け、翌年のベネチア・ビエンナーレ展では「虹の画家」として世界的な名声を得た。国内外で精力的に個展を開く他、1970年の第7回東京国際版画ビエンナーレ展、71年の第11回サンパウロ・ビエンナーレ展、72年の第4回クラコウ国際版画ビエンナーレ展等、世界各地の国際展で相次いで各賞を受賞。自由な実験精神と、鋭い文明批評とを背景に、環境芸術やハプニングなども含めた幅広い分野で、あらゆる事物や人間像に虹のスペクトルをかける独自の世界を展開している。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

靉嘔

キーワードを含む記事
4件見つかりました。

  靉嘔

  池田満寿夫

  Time to Fly

  フルクサス1


<前   次>

徳島県立近代美術館2006