ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ワイエス



ワイヤーマン



ワイン



若い婦人の肖像



若い婦人の肖像



若林奮



脇田和



『私好みのオブジェ』 トリノ



わたしと鳥と音楽と (2)恵比寿まわし



渡瀬政近



渡辺崋山



渡辺豊重



ワタラ



ワットフォード



我々はここにいる



ワーグマン



ワーグマン



ンガンド



ンゲッサン



ンテンデュ


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ふるくさす1

フルクサス1

作家名:靉嘔
制作年:1964-77年頃
技 法:タイトルが焼き付けられた木製ケース、マニラ紙の封筒、透明シート、ボルト、各種オブジェ、印刷物、写真など
ジョージ・マチューナス編。一九六〇年代初頭からニューヨークを中心に欧米で繰り広げられた前衛芸術運動フルクサス。ラテン語からの造語で流転や変転、広がりを意味するこの名で呼ばれる運動は、偶然性の強いイヴェントや展覧会、コンサート、舞踏、詩、メール・アート、出版活動などをとおして従来の芸術観を問い直した。ジョージ・マチューナスやヨーゼフ・ボイスの名が良く知られているが、日本からも靉嘔やオノ・ヨーコらが参加している。彼らにとって出版活動も重要な表現行為であった。〈フルクサス1〉は多くのメンバーのオブジェや印刷物などを封筒に入れ、ボルトで綴じて木箱に収めたもの。それは、フルクサスの宣言集(マニフェスト)であり、作品発表の場であり、あるいはその本自体が作品であり、さらには本を作る過程そのものも作品なのであった。彼らの既成概念を覆そうとする反芸術的な、ダダ的な活動は、後のパフォーマンスコンセプチュアル・アートへの道を切り拓いていった。(「本と美術−20世紀の挿絵本からアーティスツ・ブックスまで」図録 2002年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

タブローとは?【 美術用語 】

ラテン語で板を意味するタブラ(tabula)に由来する。元来は、西欧美術の板絵のことで、テンペラあるいは油絵具を用いて樫、ぶな、ポプラ、マホガニーなどの木材に描いた作品を示す。14世紀後半から、画枠に張ったキャンバスに描いた作品も含む持ち運びが可能な絵画を指すようになり、建築物に描かれた壁画や天井画と対置して用いられた。額絵(額画)とも訳されるが、紙や地塗塗料が施していない布地に直接描かれた作品は含まない。今日タブローと言うと、出来上った絵画の意味で、作者の思想や構想が画面に組み立てられ完全化されたものを指すことが多い。エチュードなどは含まず、完全に仕上げられた独立した作品を意味する。ただし近代以降、作品の「完成」の概念があいまいとなっており、現代美術に当てはめるには適切でない状況も生まれている。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

タブロー

キーワードを含む記事
4件見つかりました。

  マックス・エルンスト

  大きな木

  タブロー

  ホセ・クレメンテ・オロスコ


<前   次>

徳島県立近代美術館2006