ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


「アレゴリー 新シリーズ」



アレシンスキー



哀れなアン



アングル



アングルのヴァイオリン



アングレームの城壁跡



安斎重男



安全灯油「サクソレーヌ」



安全な死の保管場所



UNTITLED



無題



無題



Untitled(BLACK MAN)



UNTITLED 2



アンダーソン



アンティミスム



アンテス



アンデパンダン展



アントナン・アルトーの肖像



And / or in Profile


<前 (7/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


あららっとのふねあるいはそらのみつ

アララットの船あるいは空の蜜

作家名:加納光於
制作年:1971-72年刊
技 法:木、金属、ガラス他(大岡信著『砂の嘴・まわる液体』)
大岡信著。大岡信著『砂の嘴・まわる液体』(未発表)が収められている。前面と上下左右にガラスの入った箱。その中には詩人大岡信の未発表詩集と、様々なオブジェが収められている。詩が生み出す世界を収める容器。それを加納光於はガラスと木で構成した。ガラスは詩の皮膚、そして内部の様々なオブジェは詩の肉体、臓器である。人はそれを覗くことはできる。しかし、それを取り出すことはできない。人間の内臓を出し入れすることができないように、それは開けられてはならない。人間が一人一人異なるように、その内部構造は一つずつ異なっている。それは、限定三十五部、非売品をいれて計四十体存在する。(「本と美術−20世紀の挿絵本からアーティスツ・ブックスまで」図録 2002年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ノードフェルトとは?【 作家名 】

エリザベス・コーウェルやバーサ・ラムを輩出したシカゴのアート・インスティテュート・アートスクールで学んだノードフェルトは、彼らと同じく、早くから日本美術、特に浮世絵版画に惹かれていた。イギリスでフランク・モーリー・フレッチャー(後にアメリカに帰化し、カリフォルニアで教える)から多色刷木版の技術を習得した後、シカゴに戻りスタジオを開いて本格的な木版画制作に励んだ。同時代のアメリカ人作家アーサー・ダウ同様、彼もアーツ・アンド・クラフツ運動の影響を受け、木版の全工程を一人で行ったが、彼の場合1点ずつ250枚ものエディションを制作することがしばしばあった。スウェーデン生まれの彼は海景を愛し、日本の浮世絵に倣った独特のスタイルで多数の風景画を生み出した。(M.Y.)(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ノードフェルト

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  ブルーア・ジュリアス・オルソン・ノードフェルト



  バーサ・ラム


<前   次>

徳島県立近代美術館2006