ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


「第13回ウィーン分離派展カタログ」



「第13回ウィーン分離派展カタログ」



第14回ウィーン分離派展ポスター



「第14回ウィーン分離派展カタログ」特集号/(ドイツ美術と装飾)



第15回ウィーン分離派展ポスター



「第15回ウィーン分離派展カタログ」



「第17回ウィーン分離派展カタログ」



「第18回分離派展カタログ」/(グスタフ・クリムト)



第2回ウィーン分離派展ポスター



「第20回ウィーン分離派展カタログ」



「第20回サロン・デ・サン」のポスター



「第31回ウィーン分離派展カタログ」/(現代ロシア美術)



第5回ウィーン分離派展ポスター



「第5回ウィーン分離派展カタログ」



第6回ウィーン分離派展ポスター



「第6回ウィーン分離派展カタログ」



第7回ウィーン分離派展ポスター



「第7回ウィーン分離派展カタログ」



第8回ウィーン分離派展ポスター



「第8回ウィーン分離派展カタログ」


<前 (6/21ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ひがし-きた

東−北


作家名:ラウル・ドゥケイザー
制作年:1978-89年
技 法:油彩 キャンバス
キャンバスに絵を描くという行為そのものを愛し、それを追究することがラウル・ドゥケイザーの基本的な芸術に対する姿勢である。それゆえに彼はあらゆる意味において画家であると言われている。ドゥケイザーの作品には物語性もなく、解釈の入り込む余地もない。ただ造形的な感覚に訴えかける作品である。しかし、一見抽象的で無対象に見えるその作品は、実はそのほとんどは具体的な事物から出発しているのである。彼はまた、描くという過程をその作品の中に見せる。作品をストックしておいて後年になってから見直し、手を入れることもよくある。まるで作品を完成したとみなすことを恐れているようにさえ見える。「絵を描く」ということは彼にとってはひとつの哲学上の問題となっているのである。(「ベルギー現代美術展」図録 1994年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006