ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


砂上の花



佐竹徳(徳次郎)



サダス



薩摩千代



佐藤敬



佐藤光華



佐藤省三郎



佐藤忠良



佐藤朝山



里見勝蔵



里見宗次



『サド侯爵の作品』 ギヨーム・アポリネール編



佐野一星



サノワの赤いカフェ



サノワの通り



サノワの通り



Summer Shower Show



皿のデザイン(鴨)







サルタンの妃[カルル・ヴァン・ローの原画による]


<前 (3/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おんち こうしろう

恩地孝四郎

1891年東京府(現東京都)に生まれる。1955年没する。白馬会研究所を経て東京美術学校西洋画科、彫刻科に学ぶ。竹久夢二の感化をうけ1914年田中恭吉、藤森静雄とともに詩と版画の雑誌『月映』を刊行、以後木版画の制作に専念する。1916年萩原朔太郎、室生犀星らの『感情』をはじめ、『内在』、『詩と版画』、『風』、『書窓』などの同人誌に加わり作品を発表する。1919年日本創作版画協会、36年国画会版画部会員となる。1913年竹久夢二の『どんたく』の装幀を担当したことをきっかけに、17年萩原朔太郎の『月に吠える』、28年『北原白秋全集』などの装幀も手がける。一時期具象的作品を制作するが、生涯を通じて抽象を追求し、晩年は詩的イメージから完全な抽象表現に変わる。1939年版画の研究会一木会を開き、畦地梅太郎、関野準一郎など後進作家の指導にあたる。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

恩地孝四郎とは?【 作家名 】

1891年東京府(現東京都)に生まれる。1955年没する。白馬会研究所を経て東京美術学校西洋画科、彫刻科に学ぶ。竹久夢二の感化をうけ1914年田中恭吉、藤森静雄とともに詩と版画の雑誌『月映』を刊行、以後木版画の制作に専念する。1916年萩原朔太郎、室生犀星らの『感情』をはじめ、『内在』、『詩と版画』、『風』、『書窓』などの同人誌に加わり作品を発表する。1919年日本創作版画協会、36年国画会版画部会員となる。1913年竹久夢二の『どんたく』の装幀を担当したことをきっかけに、17年萩原朔太郎の『月に吠える』、28年『北原白秋全集』などの装幀も手がける。一時期具象的作品を制作するが、生涯を通じて抽象を追求し、晩年は詩的イメージから完全な抽象表現に変わる。1939年版画の研究会一木会を開き、畦地梅太郎、関野準一郎など後進作家の指導にあたる。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

恩地孝四郎

キーワードを含む記事
7件見つかりました。

  恩地孝四郎

  詩畫集 蟻のいる顔

  書窓 1巻1,2,4号、2巻2,6号、3巻1号、4巻2,5号、5巻1,4号

  谷口董美

  版画集〈詩畫集 蟻のいる顔〉3. ピケの残像

  日和崎尊夫

  マルドロオルの歌


<前   次>

徳島県立近代美術館2006