ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


橋本関雪



橋本雅邦



橋本平八







長谷川潔



長谷川三郎



長谷川春子



長谷川良雄



旗のある風景



秦テルヲ



八幡太郎之図



ハッセンプフルーク



服部仁郎



ハッフェンリヒター







鳩のように



ハドソン・リヴァー派







花飾り



花園


<前 (2/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


はだ てるを

秦テルヲ

1887年広島県に生まれる。1945年没する。本名輝男。1904年(明治37)京都市立美術工芸学校図案科を卒業する。09年日本画に洋風表現を取り入れようとした青年画家達の団体丙午会に参加し、主要メンバーの一人として注目される。翌年黒猫会の結成にも参加するが、意見の対立から11年同会が解散。以後どのグループにも属さず、個展によって作品を発表した。1913年(大正2)文展京都会場前で野長瀬晩花と共に開催した「バンカ・テルヲ展」で反官展の姿勢を表明する。1914年ころから各地を放浪しながら制作と発表を行った。初期は、労働者などを描いて社会の矛盾に注目した作品を制作したが、次第に女郎や売春婦など虐げられた女性の姿を洋画的手法により描くようになる。1921年子供の誕生を機に京都府相楽郡に居住し、母子などをテーマに描き、次第に宗教的作品へ傾斜し、主に仏画を描く。京都画壇の中では異色な存在の一人であった。(「大正の新しき波 日本画1910−20年代」図録 1991年、一部加筆有)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

竹久夢二とは?【 作家名 】

1884年岡山県に生まれる。本名茂次郎。1901年上京。1905年早稲田実業学校卒業。この頃よりコマ絵を描く。1912年京都府立図書館で第1回夢二作品展覧会を開催。1914年港屋を開店、夢二デザインの封筒、風呂敷、浴衣などを販売し若い女性の人気を得る。1931年から1933年にかけてアメリカからヨーロッパに渡る。1933年台湾に渡るが健康を害して帰国。翌年9月死去。(「みづゑのあけぼの 三宅克己を中心として」図録 1991年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

竹久夢二

キーワードを含む記事
6件見つかりました。

  恩地孝四郎

  書窓 1巻1,2,4号、2巻2,6号、3巻1号、4巻2,5号、5巻1,4号

  竹久夢二

  野長瀬晩花

  蕗谷虹児

  宮崎抜天


<前   次>

徳島県立近代美術館2006