ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


木村立嶽



キャバレー、ラパン・アジル



「キャバレー・フレーダーマウス」プログラム



CANBERRA #2



旧徳島城表御殿庭園



旧プラハ



旧ルーヴルの正面玄関



キュビスムについて



キュビズム



教育がすべて



「教会(シュタインホーフ教会)建築に関する解説」



峡谷



京都名所四季図



曲馬乗り−『エスタンプ・モデルヌ』誌より



清塚紀子



清原啓一



清原重以知



清水九兵衛



キリスト(赤)



キリッシュ


<前 (13/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


すいれんいけのたいこばし

睡蓮池の太鼓橋


作家名:クロード・モネ
制作年:1920-24年
技 法:油彩 キャンバス
モネは、食品雑貨店の息子としてパリに生まれ、幼い頃から画才を発揮する。ピサロシスレーら後の印象派の画家と交流し、70年には、ターナーコンスタブルの風景画、そして日本の浮世絵に影響され、原色を用いて色を混ぜない方法を目指す。これは目の網膜に映るがままに描こうとする結果であった。1872年の<印象−日の出>は印象派の名前の始まりとなった。自然が刻一刻と様相を変える瞬間をとらえようとし、<積わら>、<ルーアン大聖堂>、<睡蓮>などの連作を制作して印象派の代表者の一人と言われる。この作品は晩年を過ごしたジヴェルニーの家の庭にある日本風の太鼓橋を描いたものである。


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006