ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号



革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)



家具つきホテル



家具デザインスケッチ 7点



かぐやひめ



掛井五郎



夏景山水図



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影


<前 (2/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おらんのあらぶじん

オランのアラブ人

作家名:ウジェーヌ・ドラクロワ
制作年:1834年
技 法:油彩 キャンバス
1835年のサロン出品作。ドラクロワが1832年の前半にモロッコとアルジェリアを訪れた北アフリカ旅行は、彼の芸術形成にとって貴重な体験であった。彼が目にした風景、人物、色彩などの異国のイメージの集積は、その後の作品におけるさまざまな素材となって再創造されることになる。リー・ジョンソンはカタログ・レゾネの中で、本作の構図はこの旅行中に描いた画帖のスケッチから採られたものと、次のように指摘している。「この構図はおそらく、ドラクロワが北アフリカのオランの城壁の外側で描いた淡彩(ウォッシュ)から得ていると思われる。ドラクロワは、タンジュールからアルジェへ船で向かう途中、1832年6月20日にそこへ立ち寄った。アラブ人のポーズや衣服、斜面の上に座る彼等の位置は、二つの作品(淡彩とこの油彩画)において同一であるが、右側のアラブ人は淡彩の中の人物よりずっと若く描かれ、傍らの持ち物にもわずかな差異が見られる。そして淡彩に描かれている背景の城壁が、本作では省略されている。」(『ウジェーヌ・ドラクロワの絵画』第3巻、作品番号357)ドラクロワはモロッコ北端の都市タンジュールから地中海を東へと航行し、アルジェリアの海岸線をオラン、アルジェと寄港し、その土地の風俗を描いたのであろう。アルジェリアは、1830年から1962年の独立までの132年間にわたりフランスの植民地であったが、当時フランス領となったばかりの新大陸の人々と風景は、ドラクロワの想像力と創作意欲を大いに刺激したに違いない。オランはアルジェに次いで大きな港町で、丘の上の旧市街に立つカスバ(城砦)やモスク、聖者の墓廟など、異国情緒に富んでいる。本作と同一構図の鉛筆による習作がウィーンのアルベルティーナ版画素描館にある。この構図をもとにして作られたエッチングの版画(左右逆の絵柄)も知られている。(A.ロボー『ウジェーヌ・ドラクロワの全作品』作品番号462)(「近世フランスの絵画と版画−東京富士美術館コレクションによる」図録 2002年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

銅版画とは?【 美術用語 】

版画技法。版材に銅板を用いる版画の総称。基本的に凹版画であり、彫られた凹部にインキをつめ、プレス機で紙に刷り上げる。製版の方法によって、直刻法(直接法)と酸腐蝕法(間接法)に大別できる。直刻法は、彫刻刀などによって銅版に刻画し凹部をつくるもので、用いる彫刻刀の種類と刻画の方法によって、エングレーヴィングドライポイントメゾチントなどの技法に区別できる。一方酸腐蝕法は、防蝕剤によって版面に腐蝕される部分とされない部分を作った上で、酸による腐刻を行い凹部をつくるもので、防蝕剤の使い方の様々で、エッチングアクアチントなどの技法に区別できる。これら様々な銅版画の技法は、同じ銅板を用いた凹版画でありながらもそれぞれ独特の表現効果をもっている。また同一版の上で複数の技法を併用し、一気に刷り上げることも可能である。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

銅版画

キーワードを含む記事
98件見つかりました。

  赤いシャツの3人

  アクアチント

  『悪の華』のために版刻された14図

  麻田浩

  ある種の関係

  ピエール・アレシンスキー

  ルドルフ・イェットマー

  池田満寿夫

  ヴィオレッタ

  エッチング

  エリオグラヴュール

  エングレーヴィング

  小作青史

  踊り子

  カスバの男

  加納光於

  カルメン(1)

  北川健次

  狐と葡萄(ラ・フォンテーヌ寓話)

  木原康行


<前   次>

徳島県立近代美術館2006