ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


刈入れ時



カリカチュア



カリグラフィ



カルヴァッハ



カルナラトネ



かるめん



カルメン(1)



枯木鷺



枯野小景



枯葉(秋)



カロ



川合玉堂



河合新蔵



河井清一



河上左京



川上冬崖



渇きとスピード



川口軌外



河口楽土



川崎小虎


<前 (37/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


かわべのふうけい

川辺の風景

作家名:シャルル=フランソワ・ドービニー
制作年:1874年
技 法:油彩 キャンバス
画面に横たわる川面。遠方には木立の緑と青い空。釣り人が一人、川辺に佇んでいる。あひるの群れが、作品全体の平和で穏やかな印象と調和している。視点は、常に地面に近く低い安定した位置から風景を捉える。まさに彼の描く川の景色の典型である。1857年に小舟を買い、故郷に近い川のそばに移住。晩年にはフランス各地の川の景色をもとめて旅し、よく小舟の中から水面の風景を写し取っていた。本作は、そうした彼の趣向を反映しているといえる。(「近世フランスの絵画と版画−東京富士美術館コレクションによる」図録 2002年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

シャルル=フランソワ・ドービニーとは?【 作家名 】

画家一家のもとでその芸術的才能を育まれ、早くから絵を描いた。フランスの戸外での制作を最も早くから推進したバルビゾン派の風景画家。1857年のレジオン・ドヌール勲章など数々の受賞歴は、その長年にわたる風景画への貢献と社会的成功を示している。河川を主とした、自然に対する愛情が率直に表現されたその作品は、素朴な構図や天候の描写、更にオランダ風の明るさを特色とした。(「近世フランスの絵画と版画−東京富士美術館コレクションによる」図録 2002年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

シャルル=フランソワ・ドービニー

キーワードを含む記事
1件見つかりました。

  シャルル=フランソワ・ドービニー


<前   次>

徳島県立近代美術館2006