ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アートワードの使い方



子供と伯母



アイ・キャンディ



アイアマン



靉嘔



愛するアウグスティン



愛の虹:ニューメキシコの山の牧場



靉光



アウト



アウトサイダー・アート



アウドゥ



アウヒェンターラー



アヴィアド



アヴェド



アヴェドン



青騎士



青白い山椒魚



蒼空のある自画像



青柳



赤いシャツの3人


<前 (1/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


かがみのまえのよそおい

鏡の前の装い

作家名:ジュール・ジェーム・ルージュロン
制作年:1877年
技 法:油彩 キャンバス
化粧室の鏡の前で、一人ポーズをとる若い貴婦人。これから始まる夜会の身支度であろうか、髪飾りのレースを喉もとでゆるく結ぼうとしている場面である。顔をわずかに左にかしげて、鏡の中の自分と対話する心たかぶる瞬間。豪華なルイ王朝風の化粧台、鏡の前の花飾りのある水色の香水瓶、暖色調の華やかな壁やじゅうたんの模様、中国風の大きな花瓶に活けられた花、そして何よりも花模様をあしらった豪奢なピンクと白のドレス。これら画面上の衣装や小道具のすべてが、この若い女性のいくぶん高揚した気分や、うっとりとした表情の引き立て役となっている。化粧室に閉じこもっている女性の周囲には、不思議と濃厚な雰囲気が漂うものである。この部屋は密室で、おそらくベッドルームであるアルコーヴにつながっているのであろう。いわば裸身のくつろぎの場で、バルザックやスタンダールの恋愛小説の主人公が身を焦がしたのもこのような部屋であった。「化粧する女」という主題は、たしかにフォンテーヌブロー派の時代から存在し、いかにもフランス的な色香とエスプリをふりまく素材として愛好されてきた。作者は、この絵のように化粧する女性を斜め後ろから眺め待つ、という特権的な経験をもったことがあったのであろうか。覗き見るようでいながらも、甘美な親密さというものがあふれている愛らしい作品である。ルージュロンは、ワインの産地として有名なブルゴーニュ地方のジュヴレイ・シャンベルタンに生まれ、アカデミスムの画家ピコとカバネルに絵を学んだ。カバネル門下のアンリ・ルニョーとは友人で、主にスペインで活動したと伝えられる。1869年から80年までサロンに出品したが、印象派の外光主義に対抗するということはなかった。普仏戦争で、28歳の若さで死んだルニョーと同じように、ルージュロンも豊かな才能に恵まれながら39歳でその生涯を閉じた。(「近世フランスの絵画と版画−東京富士美術館コレクションによる」図録 2002年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ドーミエとは?【 作家名 】

幼い頃からルーヴル美術館に通う。1830年代創刊の雑誌「ラ・カリカチュール」に当時の政治を諷刺した版画を寄稿し、1840年代に至るまで「ル・シャリヴァリ」誌などでリトグラフを中心に、辛らつな風刺漫画家として活躍した。その後、油彩画や彫刻を制作しはじめ、徹底的な人間観察に基づいて、あらゆる階層の人々を大胆に表現した。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ドーミエ

キーワードを含む記事
6件見つかりました。

  カリカチュア

  写実主義

  鳥海青児

  オノレ・ドーミエ

  二人の顔

  森田恒友


<前   次>

徳島県立近代美術館2006