ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


体育教室



タイガー V



太閤名将図



大聖像



大西洋横断



退廃芸術



大木



タイポグラフィ



Time to Fly



太陽と月を収めて



タイルの壁にもたれる東洋の女



対話



高井貞二



高岡何有



高尾晩秋図



鷹狩図



鷹狩図



高木勇



高木聖鶴



高久靄?


<前 (1/21ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


やました まき

山下摩起


1890年兵庫県に生まれる。本名は正直。最初の号は馬山、後に摩耶と号した。1910年(明治43)京都市立美術工芸学校絵画科を卒業後、京都市立絵画専門学校に進む。1913年(大正2)同校を卒業した後、研究科に学ぶとともに竹内栖鳳の画塾竹杖会に入る。1910年文展に初入選。1926年第6回文展に出品した〈くさむら〉で褒状を受ける。1921年には、第3回帝展に〈土堤〉が入選。1924年、第4回国画創作協会展に〈習作〉、1927年(昭和2)の第6回国画創作協会展に〈習作〉が入選したが、36年頃から個展によって作品を発表。晩年は、水墨による仏画や花鳥を描いていた。1960年大阪の四天王寺五重塔壁画を完成。同年、朝日賞を受けた。(「大正の新しき波 日本画1910−20年代」図録 1991年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006