ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


体育教室



タイガー V



太閤名将図



大聖像



大西洋横断



退廃芸術



大木



タイポグラフィ



Time to Fly



太陽と月を収めて



タイルの壁にもたれる東洋の女



対話



高井貞二



高岡何有



高尾晩秋図



鷹狩図



鷹狩図



高木勇



高木聖鶴



高久靄?


<前 (1/21ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


てるとるひろば

テルトル広場

作家名:モーリス・ユトリロ
制作年:1910年頃
技 法:油彩 キャンバス
モーリス・ユトリロの全生涯は、最初から終わりまで、このテルトル広場によって示される。ユトリロはここで、サシャ・ギトリィの映画『パリ物語(もし、パリが私に語ってくれたなら)』の最後のシーンをにぎわした。 絵具を厚塗りにした筆触は、砂、石膏といった様々な材料の特質を生かしたマチエールを用いたためである。ユトリロは、非常に巧みに、冷徹なまでのレアリスムで、パレットナイフを用いて滑らかな表面を丁寧に仕上げた。空は、より冷たい色調の明暗を強調した筆触で、微妙なニュアンスが施されている。これらの筆触は作品の主要な部分を占めており、慎重に並べられている。 このすばらしい作品は、ホール・ペトリデスの『カタログ・レゾネ』(第1巻)では1910年頃の制作、と記載されている。しかし私の考えでは、この時期ではなく、もう少し後に制作された。ユトリロのほとんどの作品に基づけば、この署名は1912年から1913年頃のものということが分かる。A.タバランによれば、次のように説明されている(Editions Bernheim−Jeune,p.88)。 「ほとんどの場合、小さくて細い書体で、リボードが購入する息子の作品に署名をしていたのは、母のシュザンヌ・ヴァラドンであった。依頼したのはリボードで、なぜならば、ユトリロは、この点に関して注意を受けているのに、それを無視して、並外れて大きな文字で署名したからであった」


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

レアリスムとは?【 美術用語 】

フランス語読みではレアリスムと言う。ふつう「写実主義」と訳すが、訳語よりも原語の方が幅広いニアンスを含んでいるため、近年はそのまま外来語として使うことが多くなっている。原語には「写す」の意味は含まれず、現実主義とか実在主義といった訳語の方が適切な場合が多いことや、その内容が時代や著述家によって異なり一義的でないからである。描写対象で捉えれば、慣習的に美しいものや高貴なものでなく、醜いものや庶民の生活の平凡な場面を描くことを言う。クールベやカラヴァッジオの作品がここに入る。描写方法の側面から述べれば、抽象化、歪曲化(デフォルマション)、様式化、理想化の方法をとらないものを言う。しかし、例えばダリの絵画は、対象を抽象化せず細部まで抽き込んでいる点でリアリズムと言えるが、自然の外観を著しく歪曲化している点でそうとは言えず、それぞれ相対的であり排他的な意味を持っている。なお、20世紀の抽象表現主義以後、抽象的なものや超再現的なものを含んでこの用語を使う傾向もある。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

レアリスム

キーワードを含む記事
97件見つかりました。

  アルベルト・ジャコメッティ

  女性立像

  人物

  杉全直

  高井貞二

  イヴ・タンギー

  ダダ

  サルバドール・ダリ

  ダンスの華麗さ

  地上に

  彫刻と花鳥

  テルトル広場

  ジョルジオ・デ・キリコ

  ジョン・デイヴィーズ

  デフォルマシヨン

  ポール・デルヴォー

  取りに来られなかった肖像画A 谷口董美との合作

  中村宏

  ヌーヴォー・レアリスム

  ノン・フィギュラティフ



徳島県立近代美術館2006