ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ






狐と葡萄(ラ・フォンテーヌ寓話)



キナ酒「デュポネ」



絹谷幸二



キネティック・アート



樹のある風景



木のある風景



砂丘風景



機能主義



木内克



木の下の少女



木原康行



キブワンガ



騎兵の装飾模様



キムチャンユル



木村賢太郎



木村光佑



木村斯光



木村秀樹



木村武山


<前 (12/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


さんせう゛らんきょうかい ぱり

サン・セヴラン教会、パリ


作家名:モーリス・ユトリロ
制作年:1910年頃
技 法:油彩 厚紙
ユトリロは教会の絵を描くことで、そこの聖歌隊員となった。彼は糊や珪石、漆喰、セメントなどを使ってマチエールを創っている。光り輝く色彩は、イエロー・オーカーやクローム・イエロー、ラック・ド・ガランス(茜色)にジンク・ホワイトとウルトラマリンによって生み出され、それらを緻密に混ぜ合わせることで、画面が堅固なものになっている。ユトリロは、壮大な建物を輝かせる光の中に清澄な瞬間を見いだしたいと、いつも思っていたようである。だからこそ石の向こう側に隠された秘密が、キャンヴァスの上に出現するのであろう。ユトリロはこんなふうにして、自らの存在の意味を絵を描くことによって発見した。(K.S.)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006