ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


榊有隣



榊原雨村



榊原一廣



榊原始更



榊原紫峰



さかだちカナエちゃん



阪本幸円



坂本繁二郎



作業用椅子



作品



作品集第7巻「Bok3bとBok3d」



作品集第9巻「ステューピドグラム」



作品集第10巻「デイリー・ミラー」



作品集第11巻「スノウ」



作品集第1巻「2冊の絵本」



叫び



サゴ・ケーキ用の編んだバッグ(ナウグムビ)



サゴのショー・ケース



佐々木尚文



佐々木精治郎


<前 (2/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


もんまるとるのらぱんあじる

モンマルトルのラパン・アジル

作家名:モーリス・ユトリロ
制作年:1910年頃
技 法:油彩 厚紙
「……まもなくラパン・アジルは対岸にあるクロズリー・デ・リラ(リラを1000本植た大庭園のあるダンス・ホール)の影を薄くさせる存在となった。いっとき、モンマルトルの歓楽街のよくない評判は忘れられた。人々は、さまざまな色の酒の瓶が並ぶ酒場に通じる、ガラスのはまった小さな扉を開けて中に入ろうと押し寄せた。そしてペルノー酒、グレナディン、ギニョレ、キルシュをシェイクしてオー=ド=ヴィ(ブランデーの一種)につけたチェリーを飾った、この店特製のカクテルを飲んだ。日常と違った世界に入り込みたいときは、階段を数段上がり、真紅の幕を上げさえすればよかったのである。何日間か、そこは息もできないほどであった。フレデリック・ジェラールの希望でフェルトが張られた部屋には、料理とあらゆる酒の臭いが漂い、タバコやパイプ、大麻の煙がよどんで、きずだらけの天井を黒ずませ、夜が明けるころにはねばねばする黒っぽい水滴が頭の上にしたたり落ちてきた。実際のところ、この時代のほとんどのフランス人は伝統的に衛生状態に気を配ったりしなかった。100人以上の者がテーブルにつこうと店内のあちこちの隅にかたまっていたら、どれほど病気に感染する状態にあるか想像できよう。それでも、フレデが飼っていて、ロロ(ろばの名)と一緒にいた見せ物用の小さな動物たちは平気であった。店の中を雌鶏が数匹、歩き回っていても、誰も気にしなかった。山羊のブランシェットはろばの餌までほしがり、犬は床に落ちた骨や木炭のかけらをかじっていた。はしぼそがらすはテーブルの下で靴のボタンを引きちぎっていた……しかし、そんなことはどうでもいい。『ラパン・アジル』の伝説は、巧みな形で記録に残されているのだ。名声を手にしつつあった画家たちが店の装飾を請け負ったからである。その中にはアルカンの格好をしたピカソの自画像、ドゥローの水彩画、ウィレットとアンドレ・ジルのデッサン、彫刻家ワスレーのキリストの石膏像−外套掛けに使われたので、ワスレーはそれをあまり長い間そこに置いておかなかったが−、インドの浮彫彫刻、竪琴を奏でるアポロン像、後にはユトリロの油彩画やディニモンのデッサン、さらに何杯かの酒代としてなじみ客がくれたものなのでまったく商品価値がないとフレデが考えていた宝の数々などが飾られていた……」(K.S.)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

クリムトとは?【 作家名 】

1862年ウィーンに生まれる。1876年に奨学金を得てオーストリア芸術産業美術館付属の工芸学校に入学、7年間同校に学ぶ。1883年、弟エルンスト、同窓のF.マッチュと共に美術家協会を設立し、ブルク劇場やウィーン美術史美術館など多くの装飾画を手掛ける。この時期の作品はいまだアカデミックな画風で描かれており、ブルク劇場のフレスコ画の制作によって勲章を授けられたが、1897年にウィーン分離派を結成し、その初代会長となると、アール・ヌーヴォー様式を大幅に取り入れた独自の様式を成熟させていった。1903年にはウィーン工房の設立に協力し、翌年、ブリュッセルのストックレー邸の食堂のためにモザイクのフリーズを制作し始める。この間、ウィーン大学の壁画やマックス・クリンガー展のための《ベートーヴェン・フリーズ》が賛否の渦を巻き起こす。1905年分離派を脱退し、翌年オーストリア美術家連盟を結成、1908年の「クンストシャウ」に出品した《接吻》が国家買上げとなる。第9回ベネチア・ビエンナーレ(1910年)で「クリムトの部屋」が設けられたり、1911年のローマ国際美術展で最優秀賞を獲得したりするなど、ヨーロッパ美術界で重きをなしていった。1917年、ウィーンとミュンヒェンの造形芸術アカデミークリムトを名誉会員に迎る。1918年ウィーンで歿。(「ホフマンウィーン工房展」図録 1996年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

クリムト

キーワードを含む記事
54件見つかりました。

  ヨーゼフ・マリア・アウヒェンターラー

  「アレゴリー 新シリーズ」

  フェルディナント・アンドリ

  「アート・リバイバル・イン・オーストリア」

  ウィーン工房

  「ウィーン工房年鑑」

  ウィーン分離派のための蔵書票

  オットー・ヴァーグナー

  ヨーゼフ・エンゲルハルト

  エミール・オルリク

  「女たち」

  「オーストリア造形芸術家協会(分離派)−〈ゼツェッシオン〉−年報第1号」

  「オーストリアのポスター芸術」



  壁紙のデザイン

  グスタフ・クリムト

  マキシミリアン(マックス)・クルツヴァイル

  「グスタフ・クリムト」

  「グスタフ・クリムト」

  「グスタフ・クリムトの作品」


<前   次>

徳島県立近代美術館2006