データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
日本の子供の歌
日本の正月
日本の風景
日本の舟
日本の漁師
日本美術展のためのポスター
ニュー・ブリティッシュ・スカルプチュア
ニューマン
ニュー・ペインティング
庭(春)
にわか雨
[にわか雨]−『強烈なパリ』より
二羽の鳥(鷺と鸚鵡)
人形芝居
人形つかい
ニーゲマン
〈ニーベルングの指環〉
「ニーベルンゲン」
ニール
ニールソン
<前
(5/8ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
ぶぞんのがぶりえるですとれのいえ
ブゾンのガブリエル・デストレの家
作家名:
モーリス・ユトリロ
制作年:1912年頃
技 法:油彩 キャンバス
「今はまだ、この景観は取り壊しをまぬがれている。僕はここを不朽のものにするべくとどまっている……」。
ユトリロ
はこの場所をモチーフにして何点かの風景画を描いている。「僕はあの大きな壁が好きだ!白や灰色だったり、黄色や赤やピンクだったりするその壁には窓の穴があいている。屋根にはトタンか瓦がのっている。鎧戸はその隙間の数を数えなくてはいけない。というのも、誰もそれが役に立っているなんて思いもしないから」。
ユトリロ
は細部まで気を配っており、もとにした絵はがきを何枚か見てみれば、彼が対象を忠実に再現していることがよくわかる。(S.K.)
カテゴリー:
作品
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。