ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


サンセット通りの建物



サン=トゥアンのパリ通り



三人の女



三人の女I



三人の女II



三人の女III



3人の裸婦



サンブ



サン・ベルナール通り、アン



サン=ベルナールの城



サン・マルタン門



サン・ミッシェル橋



サン・ミッシェル橋



サン・リュスティック通り



三輪車



山林幽致



山麓で羊といる少女



サン=ロック教会



サーレ



サー・ウィリアム・マクスウェル将軍の肖像


<前 (5/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


さのわのあかいかふぇ

サノワの赤いカフェ


作家名:モーリス・ユトリロ
制作年:1912年頃
技 法:油彩 キャンバス
「あのサノワの丘の高みからは遠くまで眺めが開けていて、光りの輪の中に少なくとも地上の七つの場所を見ることができる。しかし視線をもっと上にある村の方に向ければ、美観を損なうような看板や広告のない、ちょっとばかり立派な建物があるのに気づく。 そこには悩みに疲れた者や、モンマルトルの歓楽街につきものの酒の飲みすぎで少々くたびれた者たちがいる。僕もその病院に行き1912年の花咲く春が過ぎゆくころ、黙ってじっと静かにしていた。一流の先生が経営するこの病院では、てんかん患者やモルヒネ中毒者、凶暴症の者、そして放蕩で身をもちくずした障害者たちといった悲しい人たちの心の病を(たて不治といわれるものであっても)取り去ってくれた。 おいしい食事を摂り、殺菌されたきれいな水を飲み、居心地のよい部屋で寝起きし、ちょっとした公園で過ごし、いろいろな気晴らしがあるといったように、僕はそこでとてもよくしてもらった。昼食の後や午後の4時には、タバコを吸ったりコーヒーを飲むことも許されていた。ああ、どうして僕はあの優しい先生の心のこもった忠告を聞き入れなかったのだろうか。先生は僕に、すべての酒を控えるようにきっぱりと勧めてくれたのに。もし先生のいうとおりにしていたら、僕は人として恥ずべき渦の中に巻き込まれることはなかったことだろう」(K.S.)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006