ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


リュクサンブール公園



リュス



リュック



リュート奏者



良寛



料治朝鳴



リルケ『マルテの手記』より:一行の詩のためには/・・・



リンディッヒ



リンドナー



「輪舞」−歌曲の夕べのためのプログラム冊子



リートフェルト



ル・マンシュ・ダン・ラ・マンシュ または 打ち手なき槌



ルイス



ルイズ・ニーヴェルソンの肖像



ルイ・パスカルの後ろ姿



ルイ15世様式の子供用肘掛け椅子



ルオー



「ルキアノスの遊女(ヘタイラ)の対話」



ルクレツィア



ルックス


<前 (5/11ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


さんとぅあんのぱりどおり

サン=トゥアンのパリ通り


作家名:モーリス・ユトリロ
制作年:1913年頃
技 法:油彩 キャンバス
ユトリロの風景画に初めて人物が姿を現すのはこのころである。その人物はほとんどいつも後ろ向きのおじさん・おばさんで、かなり大まかに描かれており、ときに幽霊のようにさえ見える。しかし、みなありのままの姿であり、決してよそものではない。いずれにせよ、その人物たちはユトリロをとりまく美術愛好家たちには気に入られなかったが、彼はそれを画面から排除しようとするどころか、まったくその反対であった。すると、ずっと目の利く新たな愛好家がユトリロのところにやってきた。それは今はコメディ・フランセーズに属する喜劇俳優で絵画収集家のドリヴァルで、ユトリロの作品を白の時代からずっと多数買ってきていた。ドリヴァルはユトリロの絵に1ルイ(20フラン)か2ルイ払ってきたが、ユトリロ自身が多すぎると思うほどの45フランまで出すようになった。二人の間には心が通ってはいるが変わったつながりができ、ユトリロはちょっとしたお金が急ぎで入り用になると、クリシー大通りにあるドリヴァルの家を訪ねるのが習慣のようになった」(K.S.)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006