ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


安藤忠雄



アンドリ



アンドリース・ファン・デル・ホルンの肖像



アンフォルメル



あんま 愛欲を支える劇場の話



アンリケルデュポン



アーキペンコ



アースワークス



アーツ・アンド・クラフツ運動



アートアンドフォーム



「アート・リバイバル・イン・オーストリア」



アーミテジ



アールト



アール・ヌーヴォー



飯島光峨



飯田宗吉



飯田善國



イェットマー



イェテロヴァ



家並


<前 (8/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


あるじゃんとぅいゆからさのわへのみち

アルジャントゥイユからサノワへの道

作家名:モーリス・ユトリロ
制作年:1913年頃
技 法:油彩 キャンバス
「……ユトリロは、サノワのロゼ通り17番地にあるルヴェルテガ医師の病院に入院したところであった。そこは別荘ばかりがあり、極めて静かで感じのいい通りであった。ヌイイの市場にアスパラガスを出荷してかなりの資産を手にしたロゼ親爺は、土地を手に入れ、家を建て、通りをまるまる一本造ってしまい、それに大金持ちになった田舎者である自分の名前をつけたのである。ユトリロはルヴェルテガ医師の精神病院で、優しく熱意がこもっていて賢明な治療を受けた。軽い気持ちで逃げ出したりすることがないように、それとなく監視はされていたものの、ユトリロには病院を自由に出入りすることが許されていた。彼がオーボンヌ通りやパリ通り、サン=トゥアン=ロモーヌ通り、それに風車で知られる丘の絵になる斜面に画架を立てているのがよく見られた。 6月が過ぎ、7月がやってきた。ルヴェルテガ医師はユトリロの病気はブルターニュで夏を過ごすのになんら差し障りがないと考え、医師の友人である化学者のリシュモン・ショドワンに連れて行ってもらうようユトリロに勧めた」(K.S.)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

アルトゥール・シュニッツラーとは?【 作家名 】

ユダヤ人の裕福な家庭に育ち医学を学び、早くから心理学に関心を寄せる。1886年、精神科医マイナートのところでインターンを務める。1890年から、ヘルマン・バールユンク・ウィーン)の文学サークルに所属。ブルグ劇場公演の「リーベライ(恋愛三昧)」で広く聴衆に知られるところとなった。1888年に書かれた「アナトール」の退廃的な人物をめぐる一幕ものシリーズは、シュニッツラーのイメージを非常に強く特徴づけた。1904年(初演)、「孤独な道」と、1911年、「遠い国」の二大戯曲は、イプセンの社会派戯曲に沿う形で、人間的な主題を精神分析している。その妥協しない描写のため、シュニッツラーは再三激しい非難を受けねばならなかった。1900年の「グストゥル中尉」は、画期的な内的独白を用いた作品だが、結果シュニッツラーは将校の地位を失うことになった。戯曲「ベルンハルディ教授(1912)」は検閲にひっかかり、1918年まで上演することが出来なかった。1899年の「緑の鸚鵡」で彼は宮廷を激怒させ、1900年の「ラ・ロンド」では非売品原稿として自費で200部印刷し、1920年の初演の後にスキャンダルを巻き起こした。その結果シュニッツラーはそれ以降の上演を禁じられることになる。第一次世界大戦中、シュニッツラーは決して戦争の興奮状態に同調しなかった。第一共和国では‘破滅した世界の作家’として、また‘美少女’の語り手として不当に扱われた。1928年、自分の娘リリィの自殺に深い衝撃を受ける。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

アルトゥール・シュニッツラー

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  アルトゥール・シュニッツラー

  オスカー・ラスケ


<前   次>

徳島県立近代美術館2006