データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
「ライバッハ(リュブリャナ)のために」
ライヒレ
ライ麦おばさん
ライング
ラインスベルク
ラウシェンバーグ
ラウルドゥケイザー
ラヴォ
羅漢 一
楽此幽居図
ラグーザ
羅針盤
ラジオ「グラモン」
ラジオ「ミロマ」
ラスケ
裸体像の習作
ラチャ
ラパン・アジル
ラパン・アジル
裸婦
<前 (1/11ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
どうもと いんしょう
堂本印象
1891年京都府に生まれる。1975年没する。本名は三之助。京都市立美術工芸学校、京都市立絵画専門学校、同専攻科に学ぶ。絵画専門学校在学中の1919年、第1回
帝展
に初入選した後、特選や帝国美術院賞など受賞を重ねた。昭和に入って、京都市立美術工芸学校教諭、絵画専門学校教授、帝室技芸員を歴任し、画塾東丘社を主催。戦後は、日本芸術院会員、日展参事、同常任理事に就任し、1961年に文化勲章を受章。また、高野山根本大塔など、多くの社寺で壁画、襖、天井画を描く。
カテゴリー:
作家
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。