データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
パナマレンコ
パノラマとジオラマ「革命と帝国」
パバーヌ
パピエ・コレ
パフォーマンス
パブスト
パプアニューギニアセイ
パラディーノ
パリ高等法院付属監獄、オルロージュ河岸通り
パリ市の祭典−セーヌ川上で行われた槍試合
パリ市の祭典−セーヌ川に打ち上げられた花火とイリュミネーションの装飾
パリジェン食器セットのための皿のデザイン
パリスの審判
パリのサン・メダール教会
パリ、バスティーユの眺め
パル(ジャン・ド・パレオローグ)
パレッターブル(パレット・テーブル)
パレット1
パレット2
パレット3
<前
(11/34ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
らぱん あじる
ラパン・アジル
作家名:
モーリス・ユトリロ
制作年:1914年
技 法:油彩 板で裏打ちしたキャンバス
ソール通りのこの有名な建物に自分の名前をつけたアンドレ・ジルなる人物は、迷論・珍論で俗物どもをいつも煙に巻いていたものだ。この家はもとは“マ・カンパーニュ(私の田舎)”と呼ばれており、その後キャバレ・デ・ザササン(殺し屋の酒場)になった。ジルが以前に描いて、最近タバランが我らが友人のポーロに建物の正面を飾るために譲った看板の絵にあやかって、最後はキャバレ・デュ・ラパン・ア・ジル(ジルの兎の酒場)という名前にしたのだ」(K.S.)
カテゴリー:
作品
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。