ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


シェイクスピア方程式 尺には尺を



Shape



シェレ



シェーファー



塩川文麟



潮の間に



鹿狩りをするルイ14世



詩畫集 蟻のいる顔



「四季」



四季山水



四季山水図



四季の商人−版画集『パリのいくつかの側面』より



四季花籠図



鴫剛



シケイロス



四国の大地II



四国の天と地の間I



四国の天と地の間II



獅子図



獅子図


<前 (7/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


べるりおーずのいえ

ベルリオーズの家


作家名:モーリス・ユトリロ
制作年:1914年頃
技 法:油彩 厚紙
ユトリロは、この家を違った角度から何度か描いている。しかし、モン=スニ通りから見た、見捨てられてすっかり荒廃したような大邸宅のこちら側は、一度も画面に現れたことがなかった。この絵はモン=スニ通りとサン=ヴァンサン通りに沿った壁を背にして、庭の中から描かれたものである。 「1912年以前には、どこにも作品を発表したことがないモーリス・ユトリロの成功は、識者の中の美術愛好家グループが夢中になったことでいまや確実なものになっている。その識者の名前を挙げれば、ブロー、デュシェ、ガリマール、O.ミルボー、ブルック、ルイ・ヴォークセル、エリー・フォール、パックマン……ということになろうか。画家たちもユトリロの絵を買っている。所蔵して楽しんでいた愛好家のところで、ユトリロの絵を初めて見いだしたフランシス・ジュールダン氏に、我々は感謝しなくてはならない。大衆にはまだ名を知られていないモーリス・ユトリロも、美術愛好家による評価はすでに確かなものになっている」(K.S.)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006