ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ムーラン・ド・ラ・ギャレット



メイドメント



メヴィストのラ・ゲテ劇場におけるコンサート用ポスター



メカノ(2点組)



メガネ



メキシコセイ



巡る神殿−人工の島のために



メゾチント



メッツァンジェ



メッツェル



メデューズ号の筏[テオドール・ジェリコーの原画による]



メナム河畔に出現する水族館



目の服1



目の服4



目の服5



目の服6



メルシエ



メレジュ



メンペス



メーゲリン


<前 (12/17ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


もんまるとるののるう゛ぁんとおり

モンマルトルのノルヴァン通り


作家名:モーリス・ユトリロ
制作年:1915年頃
技 法:グワッシュ 厚紙
「そして奇跡が始まる。彼はまったく迷うことなくキャンヴァスに立ち向かう。モチーフは頭の中にあり、それをいささかも躊躇することなく画面に描き出す。彼が自分の作品を見直さなければならなかったり、加筆しなければならないような失敗をしたりするのは、まったくみたことがないいっていい。絵はがきはちょっとした“気休め”にすぎず、ただの目安でしかない。描き上げられたものはすべて、彼が夢見たものである。その夢に焼き付けられているのはパリ、それもユトリロのパリであり、ゆったりとした広場のあるモンマルトルである」 「……ユトリロは病院に入院するようになってから、グワッシュで描き始めた。命に危険を及ぼすような彫刻用のこてやパレットナイフといった物はみな、そこでは手にすることはできなかったのだ。こてで磨りつぶして画面に塗り込めた漆喰にも、チョークにも、苔やセメントにももうおさらばだ。ユトリロの大いなる時代、白の時代は息絶えた……」 ユトリログワッシュを使うことに心を決めた。彼が彩色したグワッシュ画を初めて発表したのは1916年から18年ごろである(K.S.)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006