ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号



革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)



家具つきホテル



家具デザインスケッチ 7点



かぐやひめ



掛井五郎



夏景山水図



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影


<前 (2/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


もんまるとるののるう゛ぁんとおり

モンマルトルのノルヴァン通り

作家名:モーリス・ユトリロ
制作年:1918年頃
技 法:油彩 合板で裏打ちした厚紙
初期の頃から晩年までのこの画家の生涯はテルトル広場と縁が深く、モーリス・ユトリロはこの広場でサシャ・ギトリーの映画『パリ物語』の最終場面に出演した。 たっぷりとしたタッチは、砂や石膏などを絵具に混入しているためである。ユトリロは深い悦びをもって、まるで粗野な写実主義であるかのようにパレットナイフで色彩を平坦に伸ばす。主要な方向性に沿って配置され、また巧みに併置され寒色系の光り輝く色彩によって、空はニュアンスに富んだものとなっている。 私の意見では、ポール・ペトリデスの『ユトリロのカタログ・レゾネ』(1910年頃、第1巻)に収録されているこの素晴らしい作品は、指摘されているよりもっと遅い時期に描かれている。1912年から1913年頃までは、このサインはもっと大きく書かれているからである。A.タラバンは次のように書いている(ベルネーム=ジュヌ出版、p.88)。 「……たいていの場合小さく細いサインをしたのはシュザンヌ・ヴァラドンである。彼女の息子の作品を購入したリボードは、サインが母親のようであることを祈っていた。というのも彼のサインは大きくて、鑑賞者のことを斟酌していないからである」(T.N.)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ドーミエとは?【 作家名 】

幼い頃からルーヴル美術館に通う。1830年代創刊の雑誌「ラ・カリカチュール」に当時の政治を諷刺した版画を寄稿し、1840年代に至るまで「ル・シャリヴァリ」誌などでリトグラフを中心に、辛らつな風刺漫画家として活躍した。その後、油彩画や彫刻を制作しはじめ、徹底的な人間観察に基づいて、あらゆる階層の人々を大胆に表現した。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ドーミエ

キーワードを含む記事
6件見つかりました。

  カリカチュア

  写実主義

  鳥海青児

  オノレ・ドーミエ

  二人の顔

  森田恒友


<前   次>

徳島県立近代美術館2006