ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


榊有隣



榊原雨村



榊原一廣



榊原始更



榊原紫峰



さかだちカナエちゃん



阪本幸円



坂本繁二郎



作業用椅子



作品



作品集第7巻「Bok3bとBok3d」



作品集第9巻「ステューピドグラム」



作品集第10巻「デイリー・ミラー」



作品集第11巻「スノウ」



作品集第1巻「2冊の絵本」



叫び



サゴ・ケーキ用の編んだバッグ(ナウグムビ)



サゴのショー・ケース



佐々木尚文



佐々木精治郎


<前 (2/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


もんまるとるののるう゛ぁんとおり

モンマルトルのノルヴァン通り

作家名:モーリス・ユトリロ
制作年:1918年頃
技 法:油彩 合板で裏打ちした厚紙
初期の頃から晩年までのこの画家の生涯はテルトル広場と縁が深く、モーリス・ユトリロはこの広場でサシャ・ギトリーの映画『パリ物語』の最終場面に出演した。 たっぷりとしたタッチは、砂や石膏などを絵具に混入しているためである。ユトリロは深い悦びをもって、まるで粗野な写実主義であるかのようにパレットナイフで色彩を平坦に伸ばす。主要な方向性に沿って配置され、また巧みに併置され寒色系の光り輝く色彩によって、空はニュアンスに富んだものとなっている。 私の意見では、ポール・ペトリデスの『ユトリロのカタログ・レゾネ』(1910年頃、第1巻)に収録されているこの素晴らしい作品は、指摘されているよりもっと遅い時期に描かれている。1912年から1913年頃までは、このサインはもっと大きく書かれているからである。A.タラバンは次のように書いている(ベルネーム=ジュヌ出版、p.88)。 「……たいていの場合小さく細いサインをしたのはシュザンヌ・ヴァラドンである。彼女の息子の作品を購入したリボードは、サインが母親のようであることを祈っていた。というのも彼のサインは大きくて、鑑賞者のことを斟酌していないからである」(T.N.)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ドガとは?【 作家名 】

1834年パリに生まれる。エコール・デ・ボザールで古典的な絵画を学び、初期は伝統的な主題の作品を描くが、70年代から印象派展に参加、また競馬、踊り子、浴女などの日常的な題材を多く描くようになる。動きを瞬間的にとらえる卓越したデッサン力と、独創的な構図を特徴とする。パステルや版画にも力を発揮し、彫刻にも見るものが多い。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ドガ

キーワードを含む記事
18件見つかりました。

  印象主義

  海の惨劇(メールシュトレームに呑まれて)−『ヴォルピーニ連作』より

  シュザンヌ・ヴァラドン

  エレン・アンドレ嬢

  大鴉

  メアリ・カサット

  子供の世話

  収穫する二人の女

  扇面画(男)

  扇面画(日本の面)

  エドガー・ドガ

  版画集『大鴉』『大鴉』表紙

  版画集『大鴉』胸像の上の大鴉−「パラスの像へと降り立った……」

  版画集『大鴉』飛翔する大鴉:書票

  版画集『大鴉』窓辺にて−「ここに私は鎧戸を開け放った……」

  版画集『大鴉』椅子−「床の上に漂いつつ横たわるその影……」

  版画集『大鴉』ランプの下で−「嘗て物寂しい真夜中に……」

  モノタイプ


<前   次>

徳島県立近代美術館2006