ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アイ・キャンディ



アイアマン



靉嘔



愛するアウグスティン



愛の虹:ニューメキシコの山の牧場



靉光



アウト



アウトサイダー・アート



アウドゥ



アウヒェンターラー



アヴィアド



アヴェド



アヴェドン



青騎士



青白い山椒魚



蒼空のある自画像



青柳



赤いシャツの3人



赤い少女



赤い服のセザンヌ婦人


<前 (1/30ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


もんまるとる のるう゛ぁんどおり

モンマルトル(ノルヴァン通り)

作家名:モーリス・ユトリロ
制作年:1922年
技 法:油彩 紙
……画家という名にふさわしいモーリス・ユトリロは、彼が描くモデルを単なる口実と見なしていた。その口実が彼を高揚させ、その地域の最も醜い掘っ立て小屋から彼は傑作を生み出した。 彼は自分にとってほとんど重要でない風景に真実のイメージを与えるが、それはポール・セザンヌにとっての皿の上の三つの林檎と同じようなものである。彼にとって重要なもの、それは描かれた事物ではなく、彼の心理状態であるが、これを繰り返し表現することに彼は倦むことがなかった。そしてユトリロの魂よりも感動的なものが他にあっただろうか(T.N.)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ポール・セザンヌとは?【 作家名 】

南フランスのエクス=アン=プロヴァンスの裕福な家に生まれ、同級生に後の小説家ゾラがいた。パリに出て印象派の画家との親交を深め、印象派展に出品する。しかし、モネのような光や色の追求ではなく、ものの形を純粋な造形のモチーフとして考え、堅牢な作品を制作しようとした。後期印象派の代表にとどまらず、20世紀の美術思潮に最も大きな影響を与えた一人と言える。「自然を円筒と球と円錐によってとらえる」という有名な言葉を残した。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ポール・セザンヌ

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  ポール・セザンヌ

  モンマルトル(ノルヴァン通り)


<前   次>

徳島県立近代美術館2006