ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


花に包まれた女の頭部



花の帯



はなび線香



花見うらゝか



「花嫁の花冠」



花をもつ婦人



花を持てる聖者



葉の装飾模様の中の鳥



母親の叱責[エティエンヌ・オブリーの原画による]



幅広の背負い紐



ハプニング



濱晶雲



濱田観



浜田知明



ハミルトン



林雲谿



林鼓浪



林重義



林倭衛



林司馬


<前 (3/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ゆきのむーらんどらぎゃれっと

雪のムーラン・ド・ラ・ギャレット


作家名:モーリス・ユトリロ
制作年:1924年
技 法:グワッシュ
モンマルトルは雪に覆われていて、シャンソンに歌われたおちびさんと、歌になったことなどない哀れな者たちが、誰よりも震えあがっている。ユトリロは白から解き放たれたヴァラエティに富んだ色彩で、自然と競って詩情にあふれた作品を描こうとしている。白いものは雪であるように、白は大聖堂の色であり、それは薔薇色を帯びたあたたかみのある灰色から赤褐色に至る、調和のとれた秋の色合いを際立たせる。 ユトリロは長い構想の時間をかけて、キャンヴァスを生き生きとした一幕の劇に仕立て上げ、理解してくれる者にいつまでも目くばせを送り続ける。「すべての芸術家は、作品を創るたびにもう一つの死を体験していることを確信している……」 ユトリロはどの作品においても、もう一つの生に身を置いている。彼のキャンヴァスでは、塗られた白がどういう状態かはすぐに気にならなくなり、画面のどこからも詩情が噴き出してくるのが感じられるようになる。(K.S.)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006