ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アートワードの使い方



子供と伯母



アイ・キャンディ



アイアマン



靉嘔



愛するアウグスティン



愛の虹:ニューメキシコの山の牧場



靉光



アウト



アウトサイダー・アート



アウドゥ



アウヒェンターラー



アヴィアド



アヴェド



アヴェドン



青騎士



青白い山椒魚



蒼空のある自画像



青柳



赤いシャツの3人


<前 (1/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


どんれみのじゃんぬだるくのいえ

ドンレミのジャンヌ・ダルクの家

作家名:モーリス・ユトリロ
制作年:1934年
技 法:グワッシュ
ユトリロは何度か旅行をしているが、天空からの声を聴いたという純なるジャンヌ、美しきジャンヌに出会う巡礼の旅にも繰り返し出かけている。大きなサイズの画面に描かれた、ジャンヌ・ダルクが生まれたこの家には、ユトリロの彼女への愛が込められている。 周りの木々、訪れた人たち、空、そしてそれらすべてに燦々と注ぐ日差しは楽しげである。 母シュザンヌ、純なるジャンヌ、自らのうちに肖像画になるような素質をもった近寄りがたい女性たちが、ユトリロにとって純粋さと高貴さの象徴であった。そうした神話に立ち向かおうとすればできた者にとって、それは不幸なことであった。 ユトリロは、緑色のアプサントや赤いボルドー・ワインに身をとろけさせたように、聖なるものを瞑想することで我を忘れた。ユトリロは酒を飲むのと同じように、命がけで絵を描いた。彼は真の勝利は絶え間ない闘いから生まれると考えていたのである。 この作品は、一つの休息であり瞑想であり、それは「彼の声に似たざわめきを包む、聖なる次元に築かれた沈黙」である。(K.S.)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

グワッシュとは?【 美術用語 】

不透明な水彩絵具、またはこれを用いた技法、絵画。現代のグワッシュ絵具は、水溶性のアラビアゴムを媒材として顔料と混ぜたものだが、古代エジプトなどでは、顔料をトラガカント・ガムか蜂蜜で練り合わせてつくり出していた。いずれの媒材でも不透明な効果を与えるための増量材を含んでおり、地塗りの色彩を覆うことができる。透明水彩の場合には、ハイライトや明るい色は、紙の白地を利用してつくるが、グワッシュでは白色絵具を混ぜてつくる。またそのため、白色の地塗りによる透明感に欠けるが、乾くとぬれた時よりも明るい色調となり、艶のないしっとりした効果を生む。西洋中世には、彩飾写本によく使われ、16世紀〜18世紀の細密画では、透明水彩とグワッシュを併用して使った。デューラーの水彩による風景画や花や動物の習作もほとんどグワッシュによって描かれている。18世紀のフランス,スイス,イタリアの水彩画家たちは、パステル調の発色をもつ表現を開発。20世紀に入ると、ポスターやイラストレーションなど幅広い分野で用いられている。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

グワッシュ

キーワードを含む記事
15件見つかりました。

  ポール・ウォナー

  マルセル・ヴェルテス

  エスタンプ

  花瓶

  黄色の窓のある街のコンポジション

  グワッシュ

  イッサ・サンブ

  水彩画

  セザンヌ、救済院の礼拝堂

  ドゥシャン・カーライ

  ヌーヴィル・ス・モントルイユの修道院

  カミーユ・ピサロ

  モンマルトルのノルヴァン通り

  ユゼフ・ヴィルコン

  ヤン・レニツァ


<前   次>

徳島県立近代美術館2006