ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アートワードの使い方



子供と伯母



アイ・キャンディ



アイアマン



靉嘔



愛するアウグスティン



愛の虹:ニューメキシコの山の牧場



靉光



アウト



アウトサイダー・アート



アウドゥ



アウヒェンターラー



アヴィアド



アヴェド



アヴェドン



青騎士



青白い山椒魚



蒼空のある自画像



青柳



赤いシャツの3人


<前 (1/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ゆきのべっしーぬすがんたんぷのきょうかい

雪のベッシーヌ・ス・ガンタンプの教会

作家名:モーリス・ユトリロ
制作年:1934年
技 法:油彩 キャンバス
この見事な作品は感動的である、というのはモーリス・ユトリロが1934年のクリスマスに母のシュザンヌ・ヴァラドンにプレゼントしたものだからだ。 シュザンヌ・ヴァラドンの母は1945年2月13日に製鉄工のレジェ・クーローと結婚した。二人の結婚は成功への可能性で一杯だった。だが1857年2月13日、リモージュの重罪裁判所がレジェ・クーローに対して、偽金を密売していた廉で強制労働の終身刑を宣告した。1865年9月23日、シュザンヌがベッシーヌ・ス・ガルタンプに生まれたとき、徒刑囚のレジェー・クーローは既に4年前にモンターニュ・ダルジャンで死んでおり、彼女は私生児として生まれた。(T.N.)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

外光派とは?【 美術用語 】

19世紀フランス絵画史における呼称。ルネッサンス以降ヨーロッパのアカデミックな美術教育では屋内で油絵を完成するのが習しだったが、19世紀に入ると屋外の太陽光の下で油絵を完成しようとする作家が現れた。そうした作家あるいは制作態度を指す。主題としては風景画が多く、具体的な作家としてはヨンキスト、ブーダンなど印象派の先駆的な役割を果した作家を指し、クールベコローなどを加えることもある。印象派も屋外での制作に専念しているが、普通は外光派と区別し、むしろ印象派の技法とアカデミックな主題を折衷して19世紀後半のパリ画壇で人気を得たサロンの作家たちを指すことが多い。日本ではサロンの作家ラファエル、コランに学んで1893年帰国した黒田清輝を中心として形成された洋画の新傾向とその一群の作家を指す。黒田が帰国するまで主流であった脂派との対比から、紫派、新派、南派、正則派とも呼ぶ。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

外光派

キーワードを含む記事
6件見つかりました。

  印象主義

  外光派

  藤島武二

  ウジェーヌ・ブーダン

  朦朧体

  脂派


<前   次>

徳島県立近代美術館2006