ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


The Signified or If No.1



The Signified or If No.2



The Signified or If No.3



The Signified or If No.4



The Signified or If No.5



The Signified or If No.6



The Signified or If No.7



ザヴジェル



ザガッタ



雑誌「青騎士」



雑誌「自由」(ラ・リベルテ)



雑誌「微笑み」(ル・スリール)



雑誌「ル・ポンポン」



ザツキン



『ザ・ライフ・オブ・マン』



ザルテン



「詩−赤いバラの花びらが降るとき」



詩「ドンファン」のための素材



Sharing of Nameless



シェイクスピア方程式 おわりよければすべてよし


<前 (6/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


かびん

花瓶


作家名:モーリス・ユトリロ
制作年:1936頃
技 法:油彩 キャンバス
ユトリロが花の作品を描き始めたのは1920年、もっと正確に言えばポーウェル夫妻と知りあい友人になった後の1920年9月であると、躊躇することなく指摘できる。彼はとても可愛い薔薇の花束を描いた1点のグワッシュを彼女にプレゼントした。献辞には次のように書いてある。 「ポーウェル夫人へ。美しい貴方の傍に置かれ、この目立たぬ花々はあなたの顔の艶で生き生きと見えるでしょう」。 彼は花を主題にした絵を好むようになったが、それはリュシー・ポーウェルが未亡人になり2年後の1935年に結婚したときに顕著になった。彼女にプレゼントする機会がある度に、彼は花の作品を描いた。そしてその機会はたくさんあった。二人の20年の結婚生活で、彼が妻に送った花の作品がどんなに多いかを私は思い出す。 祝日などには彼は時折近親者にも花の絵をプレゼントした。サシャ・ギトリィをはじめとする愛好家たちは、ユトリロの花束の作品を大切にコレクションの中に収めていた。(T.N.)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006