ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


体育教室



タイガー V



太閤名将図



大聖像



大西洋横断



退廃芸術



大木



タイポグラフィ



Time to Fly



太陽と月を収めて



タイルの壁にもたれる東洋の女



対話



高井貞二



高岡何有



高尾晩秋図



鷹狩図



鷹狩図



高木勇



高木聖鶴



高久靄?


<前 (1/21ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


きゃばれー らぱんあじる

キャバレー、ラパン・アジル

作家名:モーリス・ユトリロ
制作年:1945年頃
技 法:油彩 キャンバス
ユトリロはヴェジネの別荘では、男の庭師と運転手と一緒に快適な生活を送っていた。彼の芸術は有名になり、作品の値段は高くなり、世間から「巨匠」と呼ばれるようになった。しかし彼にとっての人生は、何百回も繰り返し描いたモンマルトルの丘の麓にあるラパン・アジルの前で立ち止まったままであった。 ラパン・アジルには、まさに一つの歴史がある−諷刺漫画でありデザイナーであり画家でもあったジルは、1890年ころモンマルトルのサン=ヴァンサン通りで宿屋兼飲食店をやっていたサルツとかいう人物と知り合った。その店は「キャバレー・デ・ザササン(殺し屋の酒場)」という、まだ田舎だったこのあたりには奇妙な響きの、いささか物騒な名で呼ばれていた。ジルは表の壁にシチュー鍋に飛び込む兎の絵を描き、モンマルトルっ子は面白がってそれを「ラパン・ア・ジル(ジルの兎)」と呼ぶようになり、以後この建物はその名でのみ知られるようになった。 そこは1875年ごろには既に、隣の酒場「フラン=ビュヴール(札付き飲兵衛)」と同じように評判のよい店であった。ノワールはこのころ、ロシモンの店の泊まり客たちに会って《ムーラン・ド・ラ・ギャレット》を描いており、「ラパン・ア・ジル」はモンマルトルの伝説の仲間入りをすることになる。 サルツが以前フレンチ=カンカンの踊り子をしていたアデルに店を譲り、アデルが「マ・カンパーニュ(私の田舎)」と名を変えて日曜日に大衆酒場を開いたところ、たくさんの客が押し寄せてきた。その酒場は1903年に、通称フレデと呼ばれていたフレデリック・ジェラールという男が再び買い取り、内縁の妻ベルトと住むようになった。彼もまたそこを「ラパン・ア・ジル」と名づけた。(中略) モンマルトルの高みにあるこの店は、1885年4月30日にその名づけ親であったアンドレ・ジルがシャラントンの精神病院の一人部屋で生涯を終えてこの世から姿を消したあとも生き続けた。しかしジルのほうは、サン=モーリスの墓地に埋葬されたときに立ち会ってくれた数少ない友人達を除けば、ほとんど忘れ去られていた。(K.S.)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

デルとは?【 作家名 】

1893年、ハナウに生まれる。1912−13年、ワイマールのザクセン大公立工芸学校でヴァン・デ・ヴェルデに学ぶ。1922−25年、バウハウス金属工房の手工マイスターとして指導にあたる。1926−33年、ナチスに解任されるまで、フランクフルトのシュテーデル美術学校で金属工房の主任を務める。1939年、ヴィースバーデンに宝石店を開業。1974年、ヴィースバーデンで死去。(「バウハウス展−ガラスのユートピア」図録 2000年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

デル

キーワードを含む記事
167件見つかりました。

  エレン・アンドレ嬢

  弟茂雄像

  男の肖像

  女の胸像

  金子九平次



  渇きとスピード

  川島猛

  ハインリヒ・カンペンドンク

  カーネーションと茄子

  キキ・ド・モンパルナスのマスク

  菊池容斎

  北村西望

  木内克

  キャバレー、ラパン・アジル

  曲馬乗り−『エスタンプ・モデルヌ』誌より

  キース I

  牛乳売りの少女[ジャン=バティスト・グルーズの原画による]

  空気の建築;ANT 119

  ハンス・クリスチャンセン



徳島県立近代美術館2006