![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
いとう そうはく 伊藤草白
本名勝次郎。大正3年竹内栖鳳に入門、のち土田麦僊に師事する。7年第1回国画創作協会展に入選、15年には会員に挙げられる。国画創作協会解散後の昭和3年同志と新樹社を結成するが、5年には東京に移った。10年横浜に転じた関係から、前田青邨の指導を受ける。14年、旧麦僊門下と山南会を結成した。20年、横浜で戦災に遭い、自宅にあった作品が焼失、疎開先の山梨県で死去した。洋画的手法による写実的風景を描いた。(「京都国立近代美術館 所蔵名品集[日本画]」増補版 2003年)
カテゴリー:作家
ラックストロー・ダウンズとは?【 作家名 】 1939年イギリスに生まれる。1961年、ケンブリッジ大学卒業。1964年、エール大学で芸術修士号。ペンシルヴェニア大学、エール大学ほかで教職歴がある。ニューヨーク市在住。ダウンズが描く、都市や産業施設の錯雑とした光景は一切が現場で描かれている。これらのパノラマ風の絵画はまるで写真を描き写したように見えるが、実際には場所の特徴を明確に捉えた知的な表現なのである。ダウンズは文筆家としても知られ、『フェアフィールド・ポーター−内側から見た美術』の編者でもある。この本はポーターの評論集で、現代のリアリズムと具象絵画に関する重要文献の一つである。(「アメリカン・リアリズム」図録 1992年) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||