ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アマタシャ



雨田光平



網打つ人 - II



編革ひもシートのインスブルック・ローデルそり



編物をする羊飼いの女(羊飼いの女、大)



アムステルダム国立博物館1







雨のために



アメリカセイ



アメリカの風景



荒井寛方



洗い髪



荒川修作



荒木寛畝



荒木十畝



荒木高子



荒木珠奈







アラベーラ・ボルトンの肖像



あらゆる試練に耐えて


<前 (5/30ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おるふぇうす

〈オルフェウス〉


作家名:ハルトヴィヒ・エバースバッハ
制作年:1994-95年
技 法:3つの部分からなる木枠画面パネル、透明の紙の上にグワッシュ
この作品は、画面に吊り下げられた7個のものからなる塑像群である。-----ハルトヴィヒ・エバースバッハは、1940年ツヴィッカウに生まれる。1959-64年ライプツィヒ版画製本大学でベルンハルト・ハイジヒのもとで学び、79-83年同大学で「実験的芸術」を教える。1985年デュッセルドルフ「芸術家美術賞」を受賞し、ライプツィヒ芸術自由アカデミーを共同設立する。現在、ライプツィヒに在住。エバースバッハは、ドイツ民主共和国の閉鎖的なシステムの中で制作し、戦後ドイツ美術を考える上で重要な位置にあると認められている作家である。しかし、その絵画や彫刻によってのみ判断するわけにはいかない作家でもある。彼は、作品と観者のあいだにある古びた関わり方を払拭し、新しい絵画のあり方を探ってきた。そのために彼は、詩人、作曲家、役者や学者たちと出会うことにもなった。


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006