ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ユングニッケル



雲南の背負い紐



ユンヒュンクン



ユーラシア・アート・プロジェクト 朝鮮半島から鳥取へ「韓国編 江原道 北から南へ 海岸線の旅 200km」



夜明け−版画集『時の魔術』第1図



陽咸二



「用意のできた食卓展」の招待状



楊貴妃



幼児用じゃばら椅子



幼年時代のベリー公とプロヴァンス伯の肖像



養父(石村梅蔵)の像



洋服掛け「ハング・イット・オール」



羊毛を梳く女



浴女



横尾忠則



横たわる裸婦



横山大観



横山操



与謝蕪村



吉井淳二


<前 (6/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おるふぇうす

〈オルフェウス〉


作家名:ハルトヴィヒ・エバースバッハ
制作年:1994-95年
技 法:3つの部分からなる木枠画面パネル、透明の紙の上にグワッシュ
この作品は、画面に吊り下げられた7個のものからなる塑像群である。-----ハルトヴィヒ・エバースバッハは、1940年ツヴィッカウに生まれる。1959-64年ライプツィヒ版画製本大学でベルンハルト・ハイジヒのもとで学び、79-83年同大学で「実験的芸術」を教える。1985年デュッセルドルフ「芸術家美術賞」を受賞し、ライプツィヒ芸術自由アカデミーを共同設立する。現在、ライプツィヒに在住。エバースバッハは、ドイツ民主共和国の閉鎖的なシステムの中で制作し、戦後ドイツ美術を考える上で重要な位置にあると認められている作家である。しかし、その絵画や彫刻によってのみ判断するわけにはいかない作家でもある。彼は、作品と観者のあいだにある古びた関わり方を払拭し、新しい絵画のあり方を探ってきた。そのために彼は、詩人、作曲家、役者や学者たちと出会うことにもなった。


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006