年記と署名入り。黒い平面上に配置。-----
カルルハインツ・シェーファーは、1941年北ボヘミアのカイザースヴァルデに生まれる。現在、
ベルリン在住。1956-61年マイセン国立陶芸工房で陶芸作家として教鞭を執り、1963年ドレースデン造形芸術大学彫刻科に在籍、64-66年にマイセンで石工として働く。1967-69年
ベルリン芸術
アカデミー職業学校でフリッツ・クレマーのもとで学ぶ。1970年以降ドイツ民主共和国の公的な芸術界からは身を引いて仕事をする。1980年ダンテ『神曲』
素描への最初の取り組みが始まる。「1970年代の初め、私は人間の肖像を描くこと、いえ、何かを描くということが不可能に思えました。そして同時に、芸術に人間が描かれなくなってきたことを衰弱と荒廃のようにも感じました。そのような空虚な芸術からの逃げ道を探していた私は、ダンテを知ることで、違う考えを持つことができるようになったのです。そうして私は、図式の中にさえ、人間を見いだすことができるようになりました。」