ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『植物の装飾的応用』第1編、第2編 「キンレンカ」第1編より



『植物の装飾的応用』第1編、第2編 「芥子」第1編より



『植物の装飾的応用』第1編、第2編 「芥子」第1編より



『植物の装飾的応用』第1編、第2編 「芥子」第1編より



『植物の装飾的応用』第1編、第2編 「シクラメン」第1編より



『植物の装飾的応用』第1編、第2編 「シクラメン」第1編より



『植物の装飾的応用』第1編、第2編 「シクラメン」第1編より



『植物の装飾的応用』第1編、第2編 「ニラ」第2編より



『植物の装飾的応用』第1編、第2編 「ニラ」第2編より



『植物の装飾的応用』第1編、第2編 「ニラ」第2編より



『植物の装飾的応用』第1編、第2編 「ひまわり」第2編より



『植物の装飾的応用』第1編、第2編 「ひまわり」第2編より



『植物の装飾的応用』第1編、第2編 「ひまわり」第2編より



食物用かご



書斎のドンキホーテ



初秋



初秋瀧猿図



書籍「パリの暦」



書窓 1巻1,2,4号、2巻2,6号、3巻1号、4巻2,5号、5巻1,4号



初冬風景


<前 (14/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


しりー りりーず ばかげたゆりたち 1995

〈シリー・リリーズ[馬鹿げた百合たち]1995〉


作家名:トーマス・シュッテ
制作年:1995年
技 法:
この作品は、和紙に刷られた7枚のリトグラフ(1-7)とポリ塩化ビニールからなる4体の人形(8-11)で構成される。-----トーマス・シュッテは、1954年オルデンブルクに生まれる。1973-81年デュッセルドルフ美術アカデミーで、フリッツ・シュベーグラーとゲルハルト・リヒターに師事する。シュッテは、人型の塑像をつくり、それらを並べる。ゲームの陣形のようにも見えるこの仕掛けによって、彼は人と社会の対決のあり方を見せてもいるようである。近年、ギャラリーのみならず、戸外においても作品を設置しようと試みているが、彫刻とそれが置かれる空間を演出するという問題に応じたのがこの作品。無垢で美しい花の中にいると、人は気分が高揚する。黄色はねたみを増幅し、赤は怒りを、青は立腹を。馬鹿げた百合たち…。シュッテは、現在、デュッセルドルフに在住。


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006