ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ヤウレンスキー



夜会の後で



ヤクバ



ヤコブセン



安井曾太郎



保田春彦



安田靫彦



保田龍門



谷内茂



やなぎみわ



柳幸典



柳原義達



脂派



屋根裏の散歩者



屋根裏の散歩者



屋根の見える風景



矢野橋村



薮内佐斗司



矢部友衛



山岡清紫


<前 (1/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


はかいするべきおぶじぇ はかいできないおぶじぇ

破壊するべきオブジェ/破壊できないオブジェ


作家名:マン・レイ
制作年:1923-65年
技 法:メトロノーム、写真
マン・レイは1932年に《破壊するべきオブジェ》をつくりなおした。恋人のリー・ミラーの目をつけたメトロノームのオブジェである。これが1957年に「破壊」されてから、あらたに6点を「再制作」して《破壊できないオブジェ》と命名した。この作品の「変奏」はさらに《永続するモティーフ》という題名になる。(「マン・レイ展」図録 2004年、一部加筆有)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006