ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


学校机



学校机と椅子



ガドゥー



ガボ



ガラガラ蛇の玉



ガラスの星



ガラス窓の為のデザイン



ガリス



ガルガーリョ



岩上松書画



キア



喜井黄羊



黄色の上着を着て



黄色の窓のある街のコンポジション



キオス島の虐殺[ウジェーヌ・ドラクロワの原画による]



機械の馬



喜歌劇「パリのクローディーヌ」ブッフ=パリジアン劇場



キキ・ド・モンパルナスのマスク



菊絵鉄斎画蓮月賛



菊花彩雛図


<前 (10/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


にほんのりょうし

日本の漁師


作家名:バーサ・ラム
制作年:1912年
技 法:多色刷木版
右下の「蘭夢」、及び摺師西村熊吉(1861−1941)の落款はラムが1912年頃日本で制作した作品の多くに見られる。西村は明治の浮世絵の大家、小林清親(1847−1915)等の摺りを手がけた優れた摺師で、彼との共同作業によるラムの作品は、彼女の作品の中でも完成度が高い。背景のゆるやかに弧を描く橋は、広重の『名所江戸百景』中の《京橋》からの直接の引用か、ビングの『芸術の日本』誌(1888年6月号)の挿絵からの引用であるかもしれない。灰色等の落ち着いた色調と繊細な輪郭線は後のラム作品の基本的構成要素となる。(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006