ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


赤い枕で眠る女



赤い闇6



赤城泰舒



アカシア



赤土山



アカデミー



赤紫の花瓶



〈赤を見ることができない〉



亞艦来浦図











秋岡美帆



秋草小禽図



秋草花図



秋野不矩



秋の木葉



秋山祐徳太子



諦め



アクアチント



アクション・ペインティング


<前 (2/30ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


さらのでざいん かも

皿のデザイン(鴨)

作家名:フェリックス・ブラックモン
制作年:1875-78年
技 法:エッチング
ルソー食器セットの花鳥図のデザインで1866年から陶器の絵柄のデザインでも名の売れ始めた、版画家のブラックモンは70年代にも多くの食器のデザインを手がけた。1872年からの10年間はシャルル・ハヴィランドによって設立されたオトゥイユの陶器製造工房の美術監督も務めたが、この皿のデザインもハヴィランド社によって製作され、その皿は現在同社のコレクションに所蔵されている。鴨は鳥好きのブラックモンが最も頻繁に描いた鳥であるが、この番いの鴨は北斎漫画初編の様々な鳥を寄せ集めたページから引用されていると思われる。(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

フェリックス・ブラックモンとは?【 作家名 】

パリに生まれたブラックモンは、日本美術の影響を受けた最初の西欧の芸術家と考えられている。鳥と花が描かれた版画の劇的な構図の効果や、ルソーの食器セット(1866年)のデザインに、ジャポニスムの影響が現れており、おおむね北斎の絵本類から着想を得たものである。ジャングラール協会という日本美術の研究を唱道する芸術家、批評家の集団の創立メンバーとして1860年代半ば頃、毎月会合を開き、フィリップ・ビュルティ、ザカリ・アストリュック、アンリ・ファンタン=ラトゥール、ジュール・ジャックマール、M・L・ソロン、アルフォンス・イルシュらと日本美術について語りあった。1874年に日本の多色刷木版画を真似た最初の多色刷エッチングを制作した。多くの画家や版画家との交友を通して日本美術の喧に努め、テオドール・ルソー、オーギュスト・ルペール、アルベール・ベナールら多くの画家にエッチングを教えた。1889年、アンリ・ゲラールやフィリップ・ビュルティと共に画家=版画家協会年次展覧会創立に貢献した。(P.F.)(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

フェリックス・ブラックモン

キーワードを含む記事
7件見つかりました。

  ジュール=オーギュスト・アベール=ディス

  アンリ=シャルル・ゲラール

  ジャポニスム

  ジュール・ヴィエイヤール工房

  アンリ・ソム(フランソワ・クレマン・ソミエ)

  フェリックス・ブラックモン

  ジェイムズ・アポット・マクニール・ホイッスラー


<前   次>

徳島県立近代美術館2006