ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アートワードの使い方



子供と伯母



アイ・キャンディ



アイアマン



靉嘔



愛するアウグスティン



愛の虹:ニューメキシコの山の牧場



靉光



アウト



アウトサイダー・アート



アウドゥ



アウヒェンターラー



アヴィアド



アヴェド



アヴェドン



青騎士



青白い山椒魚



蒼空のある自画像



青柳



赤いシャツの3人


<前 (1/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ほろほろどり じゅーるるなーるちょ はくぶつし ぱり H.ふるーりーしゅっぱんより

ホロホロ鳥−ジュール・ルナール著『博物誌』(パリ:H.フルーリー出版)より

作家名:アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック
制作年:1899年
技 法:転写石版画
ロートレックはキャバレーなど、パリの華やかな夜の生活を描いた画家として知られるが、本の装幀用に鳥などの小動物も描いている。中でも1893年のルコント著『印象派美術』の装幀のための下絵には、船の縁に留まった鵜や砂浜を横歩きする蟹がユーモラスに描かれている。このジュール・ルナール著『博物誌』のための22点の動物の描写でも、ホロホロ鳥、ブタ、クモなど様々な動物が、博物学的描写からは程遠いユーモラスな視点から、書道を思わせるような動きのある素早い素描で捉えられている。ルナールの動物の記述自体が、人間味を帯び、ユーモラスであったため、ロートレックもそれに合わせて、動物をユニークな設定で描いたのだろう。とりもなおさず、最小限の筆致で動物の特徴を端的に捉えているそれらの描写は、ロートレックが北斎漫画等に見られる動物の描写から学んだ成果でもある。(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ドニとは?【 作家名 】

フランス、グランヴィルに生まれる。パリに出てアカデミー・ジュリアンに学び、ボナールヴュイヤール、ランソン、セルジェらと交友する。ポンタヴェンでゴーギャンの影響を受けて結成された、ナビ派の第1回展(1891年)に参加する。セザンヌへの傾倒も強く、作品テーマに「セザンヌ礼讃」(1900年)や「セザンヌ訪問」(1906年)がある。イタリア、ドイツ、スペイン、モスクワ、アルジェリア、アメリカ、カナダと旅行し、特にイタリアでは信仰と美の合致を見出す。宗教画や装飾画も手がける。1920年には国立美術協会宗教芸術部の副部長となる。装飾的、象徴的画面構成に特色がある。また美術理論家としても重要である。(「パリ・日本・メキシコ 埼玉県立近代美術館所蔵作品による」図録 1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ドニ

キーワードを含む記事
40件見つかりました。



  「一日の終わり」習作

  アンリ=ガブリエル・イベルス

  ウオカーとブロードウェイ

  『エスタンプ・オリジナル』誌第5号の表紙デザイン

  榎倉康二



  カフェ・コンセール

  ルイ・ガリス

  シドニー・グッドマン

  子供の童話:イエロー III

  子供の童話:グリーン II

  子供の童話:ピンク I

  小瓶をかかげるマルト、あるいは水差しを持つ少女

  象徴主義

  ジョージ・シーガル

  スタンの通り

  ポール・セリュジェ

  扇面画(男)

  扇面画(日本の面)


<前   次>

徳島県立近代美術館2006