ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号



革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)



家具つきホテル



家具デザインスケッチ 7点



かぐやひめ



掛井五郎



夏景山水図



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影


<前 (2/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


さとう こうか

佐藤光華


光華は京都のひと。本名長三郎。美工を経て、大正8年絵専を卒業、研究科に進み同10年に修了。美人画の菊池契月に師事する。在学中の同6年の第11回文展に「夢現」が初入選、翌年「楚蓮香」を出品し、帝展にも、同9年の第2回展「吉祥天」以後、主に浪漫情趣豊かな美人画表現を中心に毎回出品を続け、昭和5年第11回帝展「菊慈童」で推薦となった。同14年には、その浪漫な作調で目黒雅叙園の欄間や天井絵の制作もしたが、同19年1月急性肺炎のため47歳の若さで他界した。(「京都の日本画−京都画壇の俊英達−」図録 2001年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006