ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


花に包まれた女の頭部



花の帯



はなび線香



花見うらゝか



「花嫁の花冠」



花をもつ婦人



花を持てる聖者



葉の装飾模様の中の鳥



母親の叱責[エティエンヌ・オブリーの原画による]



幅広の背負い紐



ハプニング



濱晶雲



濱田観



浜田知明



ハミルトン



林雲谿



林鼓浪



林重義



林倭衛



林司馬


<前 (3/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


さとう こうか

佐藤光華


光華は京都のひと。本名長三郎。美工を経て、大正8年絵専を卒業、研究科に進み同10年に修了。美人画の菊池契月に師事する。在学中の同6年の第11回文展に「夢現」が初入選、翌年「楚蓮香」を出品し、帝展にも、同9年の第2回展「吉祥天」以後、主に浪漫情趣豊かな美人画表現を中心に毎回出品を続け、昭和5年第11回帝展「菊慈童」で推薦となった。同14年には、その浪漫な作調で目黒雅叙園の欄間や天井絵の制作もしたが、同19年1月急性肺炎のため47歳の若さで他界した。(「京都の日本画−京都画壇の俊英達−」図録 2001年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006