ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


グリス



グリュン



グリース



グリーン



グリーンアラン



グルジィ



グルーズ



グルームス



グレコ



グレゴリーのイメージ



グレゴール



グレーズ



グロッス



グロビウス



グロリア



グローヴァー



グロースター港



グワッシュ



群猿之図



群魚図


<前 (49/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ぐろーすたーこう

グロースター港

作家名:ウインスロー・ホーマー
制作年:1873年
技 法:木口木版
前景の対象を大きく描き画面上の奥行きを強調する遠近表現法、また対象の不要な部分を大胆に画面から排除する構図法は、浮世絵版画に顕著に見られる手法である。1867年に日本美術に接する機会を得てから、ホーマーはこれらの手法を頻繁に取り入れている。この作品は、ホーマーが長年挿絵画家として従事した『ハーパーズ・ウィークリー』誌に掲載されたもので、アメリカ大衆の余暇活動をテーマとしている。19世紀後半は木版画がまだ報道写真の役目を担っており、ホーマーのように大胆で簡潔な表現で対象を描くことのできる挿絵画家が人気を博していた。(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ドーミエとは?【 作家名 】

幼い頃からルーヴル美術館に通う。1830年代創刊の雑誌「ラ・カリカチュール」に当時の政治を諷刺した版画を寄稿し、1840年代に至るまで「ル・シャリヴァリ」誌などでリトグラフを中心に、辛らつな風刺漫画家として活躍した。その後、油彩画や彫刻を制作しはじめ、徹底的な人間観察に基づいて、あらゆる階層の人々を大胆に表現した。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ドーミエ

キーワードを含む記事
6件見つかりました。

  カリカチュア

  写実主義

  鳥海青児

  オノレ・ドーミエ

  二人の顔

  森田恒友


<前   次>

徳島県立近代美術館2006