ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


榊有隣



榊原雨村



榊原一廣



榊原始更



榊原紫峰



さかだちカナエちゃん



阪本幸円



坂本繁二郎



作業用椅子



作品



作品集第7巻「Bok3bとBok3d」



作品集第9巻「ステューピドグラム」



作品集第10巻「デイリー・ミラー」



作品集第11巻「スノウ」



作品集第1巻「2冊の絵本」



叫び



サゴ・ケーキ用の編んだバッグ(ナウグムビ)



サゴのショー・ケース



佐々木尚文



佐々木精治郎


<前 (2/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おーとぅいゅてっきょうより えっふぇるとう36けいのためのしゅうさく

オートゥイュ鉄橋より−『エッフェル塔三十六景』のための習作

作家名:アンリ・リヴィエール
制作年:
技 法:多色刷木版
本図は、『エッフェル塔三十六景』の数少ない木版画習作の一つであり、全図が石版画版として出版される1902年より10年も前に制作された。画帳に含まれる本図の石版画版は、「ジュール橋より」と改題されているが、それは単に同じ橋がオートゥイュ鉄橋という別名を持っていたからである。多くのリヴィエール作品に見られるように、本図でも鳥瞰図法が用いられ、画面の大部分をセーヌ川とパリの町並みが覆っている。構図の上だけでなく、明快な輪郭線と平面的な雲などの表現にも広重を筆頭とする浮世絵の様式の影響が見られる。(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

リトグラフとは?【 美術用語 】

版画技法。石版画。平版(版面に凹凸のない版形式)の代表的なもの。版材に石灰石や、今日では人造石灰石や亜鉛板、アルミ板も用いる。製版の原理は水と油の反発作用である。即ち石灰石に脂肪性のクレヨンや解き墨で描き、上から硝酸アラビアゴム溶液を掛けると、化学作用によって描画部は親油性に、他の部分は親水性になる。こうして版面に油性インキをローラーで転がし、描画部にのみ付着したインキをプレス機で紙に刷り上げる。亜鉛板等を用いる場合も、水と油の反発を応用することに変わりはない。18世紀末にゼネフェルダーがドイツで発明し、当初は近代的な複製出版技術として、広くヨーロッパに普及した。19世紀中頃には多色石版画、続いて写真製版も登場し、リトグラフは商業印刷の分野で急速に発展する。19世紀末の芸術的なポスターの隆盛は、この技法を抜きにしてはあり得なかった。今世紀に入いってからも、ピカソ、マチス、ルオーシャガール等、多くの作家がリトグラフによる表現を意欲的に追求した。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

リトグラフ

キーワードを含む記事
63件見つかりました。

  ベン・シャーン

  アルフレッド・シューブラク

  〈シリー・リリーズ[馬鹿げた百合たち]1995〉

  アレン・ジョーンズ

  テオフィル・アレクサンドル・スタンラン

  座る浴女

  そよぐ人達

  種をまく人

  ダフニスとクロエ

  トルロニアの別荘

  アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック

  〈どのような音楽が頭の中に壁を創るのか〉あるいは〈フルクサスの竪琴〉

  オノレ・ドーミエ

  原健

  版画集〈ダフニスとクロエ〉9.クロエの接吻

  版画集〈ダフニスとクロエ〉17.フィレタスの教え

  版画集〈ダフニスとクロエ〉41.ニンフたちの洞窟での婚礼の宴

  版画集〈ダフニスとクロエ〉42.結婚

  ヴォルフ・フォステル

  二人の顔



徳島県立近代美術館2006