ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


悪の泉−『エスタンプ・オリジナル』誌第6号より



『悪の華』のために版刻された14図



アクパン



あけぼの村物語







浅井忠



浅井柳塘



朝倉文夫



麻田浩



麻田辨自



朝の散歩



アサンブラージュ



東谷武美



アズメ



麻生三郎



遊び用の棚



頭No.3



アダムとイヴ



アッベマ



吾妻兼治郎


<前 (3/30ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


さん ぶりあっく

サン・ブリアック


シャルル・ウダールメアリ・カサットと同様、ゴーティエは1890年代に多色刷エッチングを初め、その主題や様式において日本美術から多大な影響を受けた。サン・ブリアックの海岸線を描いたこの作品は、主にソフト・グラウンド・エッチングによる柔らかな線とアクアティントによる色面とから構成されているが、銅販の腐蝕の度合いを変えるなどの工夫によって生まれた、様々な風合いや色調が巧妙に組み合わされている。荒い風合いの色面は岩のごつごつとした表面や雲を思わせ、白の地の部分は、海の波に反射する光を示唆するなど、ゴーティエの周到な計算が成功している。(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006