ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


サルモン



さる・かに合戦



サロメ



「サロン・デ・サン」ポスター原画



沢宏靭



澤田政廣



サントーバン



サン・ブリアック



山雨



三角



三角形の舟



山橋曳杖図



山景春秋



三五夜中



山椒魚、うきぶくろを持つドラゴンのような生物



山椒魚、球形



山椒魚、紡錘形



山水−くずるる 2



山晴煙雨後



サン・セヴラン教会、パリ


<前 (4/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


よる ぱんし4より

夜−『パン』誌IVより


作家名:ポール・シニャック
制作年:1898頃
技 法:多色刷石版画
独学の画家シニャックは、1885年頃スーラやピサロに出会ったことをきっかけに点描法を取り入れた。日本美術には展覧会などを通じて、既にそれ以前に触れる機会はあったものの、その影響は点描技法を始めてしばらく後、特にゴッホとの親交があってからしか見られない。版画も80年代半ばに始めたが、作品は少なく、約20点の石版画、7点の木版画、7点のエッチングが数えられるのみである。しかし、多色刷石版画を手がけたのは1888年と早く、ボナールロートレックの試みに先駆けている上、分割主義の色彩理論を既に版画において実践している。この作品では、青のグラデーションと薄い緑の点だけで画面が構成され、穏やかな夕暮れの情景が表現されている。(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006