ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


黄石公張良図



江蔵春雨図



幸田曉冶



幸田春耕



香田勝太



幸野楳嶺



高野三三男



孔版



神戸



高名な「黒猫」一座近日来演



紅毛婦人図



「講話 クリムトについて」



声のために



樹陰



古賀春江



小型漁船



国際自動車・自転車・スポーツ見本市−グラン・パレ



国立音楽アカデミー、バレエ公演「夢」



国立高等美術学校舞踏会



國領經郎


<前 (53/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


こがたぎょせん

小型漁船


作家名:アーサー・ウェズリー・ダウ
制作年:1895頃
技 法:多色刷木版
自らの木版画をウッド・ペインティングと呼んだダウは、木版画を色彩による画面構成を学ぶ格好の手段と見なしていた。一つのデザインの版木を一式作れば、その後は自由自在に色彩やその濃淡の組み合わせを実験することができたからだ。決まった色の組み合わせで何千と摺る日本の浮世絵と比べて、ダウ木版画は同じ色彩の同じ版が一つとないほど、実験精神に富み、表現力も溢れていた。彼の創作版画にかけた熱意は、若手の作家を魅了し、その後のアメリカのモダニズムを支える重要な力となった。(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006