ポール・ヴェルレーヌの『知恵の書』は、彼が恋人であるアルチュール・ランボーの手首を銃で打つという悲劇の後、罪を贖うためにカトリックに改宗した際に執筆され、1880年に出版された。1889年に
ドニは『知恵の書』を読んで心動かされ、話の内容から想像して描いた
素描を挿絵として出版しようとしたが、アンドレ・ジイド等友人の後押しをしても、すぐには実現することができなかった。
素描は1891年の
アンデパンダン展に出品され好評を得たが、その出版は、ジャック・
ベルトランの手で
木版画として複製されることとなる1911年を待つこととなった。本図は修道女たちがカルガリーの丘を昇っていく場面を描いているが、その群衆を単純なシルエットとして表し、遠近感を前景の3本の木で表している点に浮世絵との類似が認められる。(「世紀末から 西洋の中の日本「
ジャポニスム展」図録)