ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ナイジェルホール



内藤秀因



ナヴァグラハ(九曜星)



中高一



中井克己



中井川由季



中川紀元



中沢弘光



仲田定之助



中西利雄



中西學



中野和高



中野嘉之



中原竹鳳



中原悌二郎



中林■



中林忠良



中村岳陵



中村大三郎



中村宏


<前 (1/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


しきのしょうにん はんがしゅう ぱりのいくつかのそくめん より

四季の商人−版画集『パリのいくつかの側面』より


作家名:ピエール・ボナール
制作年:1899年
技 法:石版画
他の同時代の画家たちと同様、ボナールも1890年代には、多色刷石版画によるポスターや版画集の制作に忙しかったが、そのことは19世紀末に版画集が新たに収集家の人気を集めたことを物語っている。この版画集も、前衛芸術家の版画を数多く手がけたアンブロワーズ・ヴォラールによって出版された。ボナールは熟練した版画師と共同してこの版画の制作に当たったが、彼の油彩画に見られる多様な表面の質感は版画においても実現されている。即興的な描き方は、一見未完成のような印象を与えるが、それはこの版画の習作を見てもわかるように、何度もの細かい変更を経て辿り着いた結果である。ボナールの他の作品にも当てはまることだが、余白の白と図の巧妙なバランスに、日本の浮世絵と相関性が見られる。(「世紀末から 西洋の中の日本「ジャポニスム展」図録)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006